また随分とお久しぶりで。

昨日は、即位礼正殿の日でしたね。
私は朝から晩まで食事を作る以外の時間は、
ほぼワークショップの仕込みをしていたわけですが。
テレビは付けてしっかり中継を観ました。
既に令和は始まっておりますが、なんだか世の空気感のせいか昨日は始まりを感じた1日でした。

これまでの変わらず労働の方も限られた時間の中で齷齪働いておりますが、最近は帰宅したらしたで事業の方でやる事に追われており、たまにヤキモキするのですがヤキモキする時は大抵、それが自分の事業である事を忘れている事に気付かされます。
仕事にする選択をした以上、お金をいただく=いい加減な仕事は出来ないわけで、ヤキモキしていた自分に恥ずかしさを覚えハッとします。
9月に少しゆっくりとしたせいか、10月に入ってから私が蝋をとかし制作をしている事に仕事であることに気付かされることが増えた気がします。
ただ好きで作りたいものを作りたい時に作る生活とは確実に違い、私が仕込んだものをお金を支払いワークショップで購入された方が完成させる。
そうなると絶対に満足していただきたいじゃないですか。
仕込みに手を抜けないなって思います。

昨日、寝る前にふと思いました。
わたし、今日、何時間仕込みをしていたんだ?と。
ざっくり計算してみたら15時間、蝋に触れてました。
毎日の外での労働は8時間。
最近は帰宅してから寝るまでの間に平均2〜3時間、蝋に触れてる。
気付いたら相当、仕事してました。
事業を始めてもう何ヶ月も経ってますが、作業に対しても仕事と思う意識は最近になって急に高まってきたような気がします。


蝋まみれ。