今の仕事はデーサービスの介護職員です


利用者さんが朝こられたら 朝の会をしながら


午前中に入浴 


その後は昼食・・・・モチロン食事介護ね


その後は トイレ誘導とおむつ交換に 口腔ケア(歯磨きね)


午後のレクがあって


おやつ (食介)


トイレ誘導・・・・・


私は勤務時間の関係で 送迎は担当していないけれども


そんな 仕事の日々を過ごしています


個々の薬について


又 オムツのパットの数


それぞれに家族さんからの要望


それぞれのADLにあわせた対応


この方はどっち側が麻痺だから コップも向きは?とか


この方は車椅子だけれども 立位はOKだからトイレ介護は~とか


この方は認知度がどれくらいだから 対応は~とか


この方には こんな病歴があるから こんなところに注意とか


つらつらと書き続っていえばこんなものなのだけれども


この歳になって 丸暗記は結構つらい・・・・・・


覚えては忘れ 覚えては忘れの繰り返しの 一月だったわ~


そして 利用者さんは 今徐々に増えてきていて


全盲の方 聴力の無い方 理解度の殆ど無い方


自分の認知症をまったく認められない方・・・・などなど


まだまだ 暗記する事はますばかり


暗記するだけでなく  対応にしていかなければならないんだよね


毎日がビックリするくらい 本当に早く過ぎていくんだよね


まあ


それが嫌かと言われれば 


そんなことはないし


利用者さんとの関わりは それなりに 楽しいものだったりする


デモね デモね


個人宅へ訪問していた今までとは 明らかに違う事


それは 介護側のペースで進めるこいうことが 増えた事


それはどうしょうもないこと


1対1で2時間程度対応するのと


20人もの利用者さんを5~6人の介護者で半日対応するには


個人個人にあわせるにも 限界があるということ・・・・・



利用者さんも 理解できる方は 顔を曇らせながらも


納得してくださっていること


その事実を忘れないで仕事をしていこうと思う


今がベストでは無いんだけれど・・・という事を


忘れない事で 今後が良い方へと変わっていけるであろうと


そう信じて・・・・・・




医療が進めば 障害や後遺症の残る方々は増えるばかり


そんな世の中 弱いのもが我慢するばかりでは・・・・・


ましてや 今の高齢者は殆どが戦争体験者


かなりの我慢 忍耐をされた方々


これからの私達は 我慢もしてなければ 好きほうだいした世代だったりする


我慢できなければ 精神が壊れていくだけ・・・・・


自分の行く先を考えながら


福祉の世界に明るい未来があることを


心密かに 願ってみたるする




世の中は不公平だと知りつつも


皆が幸せでありたいと


願ってしまうのは・・・・・悲しいけれど


願って思わなければ 叶わない事実


思いは言葉に 言葉は行動に


行動は習慣に


習慣は人間性へ移り変わると信じて


今 願おう 信じようと思う今日この頃のしゅかママの独り言~