この度の震災のニュースを報道でズーット見て聞いて

さまざまな思いの中、独り言を綴ることだったり

被災地から遠い 西日本に住み 変わらない日常を過ごしている事に

なんとなく罪悪感みたいなものを感じていました。


ですが 遠い西日本にいても 

乾電池やカップラーメンを見かけなくなったり

スーパーのたまねぎがアメリカ産になっていたり

自動車組み立て工場が休業したり・・・(部品の一部が東北の工場で生産されていたから・・・)

少しずつ 変わり始めています


今日、県の赤十字の代表の方のお話を聞く機会がありました

ざまざまな混乱の中、被災地での現状を聞き

今一度 自分に出来ることから 積極的に取り組もうと思う


我が家の旦那さんの会社も社員が東北へ派遣されていて

派遣された人も 残った人も仕事に追われている

旦那さんは そういった意味で多少の支援をしている頃になるのだろうが

私自信に出来る事とは・・・・

募金箱を見ると その時のお財布事情に合わせてではあるけれども

願いを込めて募金させていただこう

無意味な買占めはしない

節電だけでなく無駄使いを避け

今だけでなく長期的に募金箱へ

お札の時もあったり 苦しくて丸いお金であったとしても

塵も積もれば・・・・という

今しているこの行動を続けていこうと思う


現地へいって直接何かが出来るわけじゃない

特別いいアイデアが浮かぶ訳じゃない

夢や勇気を生み出す事もできない

そんな私に出来る事・・・・・・

小さくても長く出来る事を継続していこうと思う・・・・・


福島住む叔父一家は 群馬に非難したと今日連絡があった

そのように 知らない土地で頑張って行こういう方もいる

被災地の非難場所で踏ん張っている方々もまだまだいる

未だに救助を待っている方々もいるであろう

役場が不機能な今 行方不明者の中にもはいって居ない方々もいるはずで

たぶんこれからもっと 増えてゆくであろう被害者の方々


それぞれの方へそれぞれの立場から 思いをこめてはーと

今 出来る事を個人個人で積んでいけば

小さな力も大きなものへ 変わるはずだから・・・と信じてキラ