大河のブログ -115ページ目

やまめ



#16パラシュ-トに反応してくれた15cmのやまめ



080414_130526.jpg


わかさぎ釣りに行けなくてもやもやしている時や、嫌な事があった時等は近所の薮沢のやまめ達に遊んでもらっています。

6月に入って鮎が解禁になったのもあって釣り人はほとんどいないので行けば必ずと言っていいほど遊んでくれます。

尺はいませんが、23cmくらいまでなら時々出てきてくれます。


フライフィッシングは3、4年前に始めました。(以下F.F)

古い携帯電話のデ-タを見ていたら当時釣った魚達の写真が残っていました。

せっかくなのでフォトアルバムに入れておきました。

わかさぎ釣りに夢中になっていて忘れていたんですけどF.Fを始めて間もない頃、ずっと日光の湯川でF.Fがしたいと思っていました。

今年こそ湯川に行ってみようかな?と思っています。



アウトレット

那須ガ-デンアウトレット


7/17 オ-プン(予定)

http://www.nasu-gardenoutlet.com/


080611_130204.jpg

家の近くに建設中のアウトレットショッピングモ-ルのオ-プン予定が決まったみたいです。

夏休みに合わせてきましたね。

まだまだ工事中なんですけど敷地はかなり広いです。


夏休みに那須にお越しの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

自分は人混みがあまり好きではないので、夏休みが終わった9月の平日になったら行ってみようと思っています。



フォレストスプリングス

「那須白河フォレストスプリングス


故・西山 徹 氏 監修のルア-・フライ専用の管理釣り場です。


http://www.forest-springs.com/shirakawa/


わかさぎ釣りに出会うまでは1、2か月に1度は通っていた所です。

今年に入ってからは1月3日以来2度目ですが、フライフィッシングに行ってきました。

同行者は2月10日に初めてわかさぎ釣りに行った時も一緒だった釣友の○川くん。

自分がわかさぎ釣りばかりしていたので会うのも2月10日以来でした。


それほど混まないだろうと思っていたのですが、7時ちょっと前に到着すると結構並んでいました。

せっかくだから数が釣れるインレットで釣りたかったんですけれども無理そうです。

インレットで釣ると釣れすぎて腕や肩が筋肉痛になるので、まあよしとしましょう。

人があまりいないところに陣取ったのでまったりとした釣りになりそうです。


やはり、太陽の下で飲むビ-ルはおいしかったです。

それと、ここのログハウス調のレストランでの自分のお勧めメニュ-「ジャンバラヤ」は久しぶりだったのですが改めておいしかったです。

行かれる方は是非召し上がってみて下さい。


釣果


ブラウントラウト


080608_110513.jpg



サクラマス


080608_085743.jpg



本日最大のス-パ-レインボ- 69cm (超~メタボ)

自己新記録です。




080608_171134.jpg  ← クリックすると拡大します。



これまで何度かヒットはしていたんだけどほとんどラインブレイクで獲れていませんでした。

これくらいの大きさになるとすごいパワ-なので自分の使っている5x(0.8号)のティペットは一走りで切られてしまいます。

右往左往しながらもやっと獲ることができました。

○川くん、ランディングありがとう。

一人だったら上がらなかったことでしょう。


たかが管理釣り場とあなどってはいけません。

天然河川ではこんなにいろんな種類の鱒やこんなに大きな鱒は釣ることはできないでしょうからね。

(他に岩魚やブルックトラウトやイトウがいます。)


でも、悲しいかなこのでかい鱒を釣り上げた時、「わかさぎ何匹分だろう?」と考えてしまいました。


管理釣り場も楽しいけど、やっぱりわかさぎ釣りに行きて~(笑)






ゴルフ

日頃から親しくさせて頂いている方のアメブロを偶然発見してしまいました。


http://ameblo.jp/jobt2535/


今後ともよろしくです。


釣りでもわかさぎネタでもありませんが昨日の出来事、ご報告しておこうと思います。



昨日、13か月ぶりにラウンドしてきました。


自宅から30分以内にあるゴルフ場は20箇所以上というゴルフをするにはすばらしい立地条件なのですが、いろいろあってゴルフクラブを握っていませんでした。

取引先のゴルフコンペだったのですが、WiiやDSや折りたたみ自転車などの豪華な景品が用意してあるすばらしいコンペでした。

残念ながら上記豪華景品はゲットならずでした。


行ったゴルフ場は高校生の全国大会が行われる所で、石川遼くんや宮里藍ちゃんが来た時の写真なんかが飾ってありました。

天気はあいにくの雨だったのですが、お昼に飲む生ビ-ルはやっぱりおいしいですね。

晴れていたらもっとおいしく感じたことでしょう。


スコアは 44 の 47 で 91でした。

13か月ぶりにしては良い方でしょう。

それとドラコンも獲らせてもらいましたよ。


jobt2535先輩、しばらくご一緒していませんが機会がありましたらラウンドしましょうね。

でも、わかさぎ釣りに行かない時だけですよ(笑)

それと、25日、自分が山中湖で釣りをしている時、こうちゃんからTELがあったんだけど、麻雀のお誘いだったのかな?

そちらも、わかさぎ釣りに行かない時ならばO.K.です(笑)





大河のわかさぎ釣り⑪

5月25日。


11回目の釣行。


何度か終了宣言したわかさぎ釣りでしたが、終了したのは桧原湖だけのようでした。

いつのまにか、半袖の季節になってしまいましたがわかさぎ釣りに行って来ました。

場所は山梨県の山中湖。

同行はMr.Kさん。

この方は今日で3週連続の山中湖だそうです。好きですね~。

Mr.Kさん、わかさぎ釣りが好きなだけでなく、桧原湖ではやませさんや西湖畔さんでは何度も竿頭を獲っていて、またバリバスカップでは準優勝という腕前です。頼りになります。


23時、栃木県内のMr.Kさん宅出発。

3時30分、山中湖到着。(高速は使わず、ずっと一般道)

しばし仮眠(自分は眠れないのでDSで時間をつぶす)


今日お世話になるのは「つちやボ-ト」さん。



080525_062152.jpg


お客さんが集まってきて総勢9名になりました。

7時出船予定なのですが、雨・風・波がすごいので様子を見ることになりました。

ここは桧原湖と違って係留されている屋形やド-ムにモ-タ-ボ-トで連れていってくれるのではなく、屋形が動いてポイントまで連れて行ってくれます。

様子を見る間、屋形の中でしばし談笑です。

今日はこんな方達とご一緒です。



「山中湖疾風一家」のま○ださん、あ○ちさん、す○きさん。

(す○きさん、すみません写真に写りませんでした。)


080525_160412.jpg



それと伝説の手繰り1000匹のわた○きさんもご一緒でした。


8時30分、風が弱まって来たので出船です。

ポイントに到着するまでの間に左右の疾風の準備を済ませました。

9時、船長さんの合図でスタ-トです。

一投目、右ダブル、左ダブル。

二投目、左トリプル

フォ-スもありました。

30匹くらいまでは順調に釣れていきます。

ここでトラブルです。

流れが強く、向きも変わるので左右同時の上げ下げはしないように気を付けていたんだけど、欲が出て左右同時の操作を始めたら一人お祭りをしてしまいました。

手返し重視のここでは致命傷です。

その後も一人お祭りを何度もしてしまい6個仕掛けを駄目にしてしまいました。

延べ1時間以上はお祭りの復旧に時間を使っていると思います。

14時以降は1丁にしました。


時間は前後しますが、12時で86匹。

ま○ださんは170匹だそうです。

ダブルスコアです。自分もまだまだです。


14時30分で153匹。

桧原湖での自己記録142匹は越えることができました。

ここで、ま○ださんの提案で30分の釣り大会をすることになりました。

結果、自分19匹。トップ49匹。

やっぱりダブルスコア以上の差が付いてしまいました。


ここで数を稼ぐためには釣り上がって来たわかさぎの片手外しは必須です。

ま○ださんに一通りこつを教えてもらい自分も実践することにしました。

何度か練習していくうちに、上あごにかかったものは片手で外せるようになったけど、下あごに掛かったものはなかなか外れてくれません。

全部上あごに掛かってくれれば楽なんですけど。

これも、もっと経験が必要ですね。


16時タイムアップです。

結果、206匹。

竿頭、348匹。

Mr.Kさん、341匹(惜しかった。)


桧原湖には桧原湖の良さがあり、山中湖には山中湖の良さがあるので甲乙は付けがたいですね。


今日も新しい経験・出会いがありました。

唯一残念だったのは、天気が良くなかったので富士山が見えなかったこと。

今度来る口実にしようかな。


秋ド-ムが始まるまでにわかさぎ釣りができるところ、他にもあるんですよね。

ひょっとしたら、終了しないで秋までに何回か行くかもしれません。

終了宣言は撤回しておきましょう(笑)



水深:12m

底質レベル:3

釣果:わかさぎ 206匹 よしのぼり 1 匹。