2023/10/08 釣り行きました | 難病でも元気に生きる ★脳死片肺移植★生きてて良かった

難病でも元気に生きる ★脳死片肺移植★生きてて良かった

先行型間質性肺炎で膠原病の皮膚筋炎、H27肺高血圧症併発。
こんな病気世界からなくなればいいのに。在宅酸素10リットルで薬局事務。H27.6退職。H29.2/2脳死左片肺移植術。20%の割合の重症中の重症患者だったそう。生きてて良かった。ありがとう。

やっと日中エアコン使わず過ごせるように

なりました。

西向きのそこそこ大きなマンションで

熱がこもって夜も暑いんですよね無気力

玄関側の部屋とベランダ側の窓を開けると

かなりいい風が入ってきますが

肺移植してから外の埃が気になるので

風の強い日は玄関側だけ解放して扇風機を

使っています。


昨日、昨夜が正しいかな。

波崎新港波へ行きました。

その下が銚子にあたります。

片道🚗3時間かからないくらい。

釣りに行くようになるとは思っていたけど

遠出するまでになると考えていませんでした。

近場にないしね。。。

車をハイブリッドにすべきでした。

何せモデルチェンジ前のフリード燃費悪い。

その前がセダンだったので余計に思います。

ホントはシエンタが良かったんだけどなぁ。

シエンタの方が高かったので断念ぐすん


11時過ぎに着。

私はジモティーで釣り🎣メンバーを

募集していたので思い切って入りましたが

変な人もいなくて女性には肺移植を

して迷惑かけることは話してあります。

やはり普通に見えるのでそこは致し方ないと

自分で割り切るしかありません。

今回は車横付けできる場所なので楽ちん。

11時過ぎから釣り始め…釣れない…。

(その時間4人)

寒くて2時くらいに一旦やめて寝ることに

したけど眠れない。薬飲んだけどムリ。

車中泊は慣れないとやはり厳しいな。

数回か試したけどムリ。

少し車中泊出来る様に考えたいと思います。

フリード、最後部座席が両側に跳ね上げ式

なので不便な部分があります。

明け方5時から再開。

すぐに他のメンバーがチヌが連れて

私もそのあとチヌ釣れました🐟

そのあとえんぴつあなご。笑

チヌ→小さな黄色いタイ→まごち→

ハゼ→いいダコ🐙

タコは小さいからか引きが全くわかりませんが

(なんか、、なんか着いてる…誰よ…)

みたいな感じでした。


いいダコはアヒージョ。

魚さんたちはどうしよう?

アニサキス怖いから全部火を通すか、、、。

マゴチはお刺身が美味しいんだとか。

実は、アナゴはまだ生きてます。

可愛くて飼育したいんだけど

海水作り方をショップに行って聞いてこようと

思います。

ネットで調べてからね。

海水持ち帰ればよかったなー。

いいダコも一緒に飼いたかったけど

うっかりそのまま保冷剤の上に置きっぱ

だったのでカチカチにショボーン

可愛かったな。。。


また行きたいと思いますが

やはり土日は人がたくさんだし

道が混みやすいので平日のんびり

行きたいです。


今日はお昼近くに起きましたが

まだ疲れが抜けませんショボーンショボーンぼけーぼけー

鎖骨下両脇下も痛くて軽い頭痛。

体力ないなーって毎度思います。

一緒に行ったメンバーの中には仕事や

またその日の夜から釣りに行った人もいて

その時だけは自分の体力なさを情け無いと

思ってしまいますが比べたらダメダメビックリマークビックリマーク

行けるようになっただけでも移植後から

考えるとえらい凄いことだと思わないと。

座れない、立てない、歩けないから

いまだに酸素必要な時もあるけど

今のような生活が出来るまでに回復して

ありがたい事だと思います。


シャトレーゼで糖質オフの

ピザ焼いたら少し焦がしてしまいました。

焦がしてない部分食べて

味を気にしなきゃいいかなー。

パンタイプなのでもう少し生地が薄ければ

美味しく感じるかも。


あー、、、

ゆっくり湯船に浸かりたいけど

すぐのぼせるしふらふらになるので

温めのお湯にしても浸かれないんですよね。

貧血は10.5と私にしてみれば最高値を

保っています。12はないと正常値以下です。

いつも7とか8なのでそうなると輸血して

くれます。

そろそろ閉経らしいので生理をとめる

リューブリン注射予防接種も終わりにしました。

11月は白内障手術があるので10月は

たくさん遊びたいと思いますキラキラキラキラ




いつも読んでくださって

ありがとうございます乙女のトキメキ