こんにちは 

我が家もついにというか、やっと 
ホームベーカリーを買いました。 

今回のブログの写真は各社HPから 
使っており、文章は自己満足と言うべきか 
ホームベーカリーの独り言です(^_^; 

お暇な人は読んで下さい。 

今回、ちょっとした臨時収入が 
あったというのもあるのですが、 
奥さんが超欲しがっていたので、 
母の日&奥さんの誕生日が近いということで 
購入しました。 

買ったのは、パナソニック社のホームベーカリーで、 
一番安い機種のSDーBH105です。 ↓
(2013年5月上旬にてアマゾンで購入、当日1万8000円) 


お金がある方は多機能上位機種の ↓SD-BMS104をオススメします。 

なぜ、パナソニックのホームベーカリーにしたのかを 

ちなみに、同じパナソニックの 
GOPANは、値段が高いので候補からハズしました。

3つ理由を書かせてもらいます。 

(家電好きなので、理由の文章が長くなってます) 

パナソニック・ホームベーカリーHP 
http://panasonic.jp/bakery/ 

1 ホームベーカリーを最初に作った会社で 
現在でもHBではトップシェア、本も 
ネット系(クックパッド)のレシピがすごく多い 

大昔ホームベーカリーが全く売れていない 
暗黒の時代でもパナソニック1社だけ撤退しないで 
過去から現在まで安定して、売り続けている 

2 他社に比べて大きな特徴がないが、自動運転での 
大きな失敗しないし、故障も少ない 

3 イースト菌専用投入口での自動投入なので 
夏場・冬場の室内温度の影響を受けない、安定した 
パンが焼きあがる 

※3 に関しては、九州・沖縄地区など夏場キッチンが 
暑くなるところや、東北・北海道地区など 
冬場キッチンが冷たくなる場所なら、差は出るようですが 
関西・関東地区などは、あんまり関係ないかもしれません 

ということで、多機能性より安定性を重視して買いました。 

そうそう、ホームベーカリー開発のエピソードが載ったサイトが
あったので読んでみて下さい(ちょっと面白かったです)↓

 の中の西洋の食卓に根づいた、日本の技。 ~ホームベーカリー~ 
http://panasonic.co.jp/ism/bakery/vol01/index.html


他社で購入時に悩んだのがMK(エムケー精工)社 
のホームベーカリーです。↓ 
(同じ一斤タイプでもちょっとお値段が安い)

MK(エムケー精工)社
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hb/index.htm 



パンをこねる過程や部分に力を入れていて、さらにこね・発酵 
など独立して調整出来るので、パンづくりにこだわる 
人は圧倒的な人気機種のようです。 
(パナソニック社よりおいしいパンが焼けるそうですよ) 

これ以外の他社だと、もっと多機能で安い機種も 
ありましたよ 

ただ、各社一長一短があるようで、初めてホームベーカリー 
を買うので、候補からハズしました。 

ホームベーカリーの口コミとかよく
読んでからホームベーカリー購入してください

でもティファール社なんかのホームベーカリーは 
個性的で面白いです。 





なんせホームベーカリー本体のみで 
バケット(小サイズ)焼けますからね 

そうそう、もしホームベーカリーを買う前に
このブログを読んでいる人が居ましたら
2つ重要な事を書いておきます。

ホームベーカリーは、あくまでも、
自動でパンを焼く&パンを焼く手助けを
する家電なので、完全手作りのパンやお店で焼いている
パン屋さんのパンに比べたら、味や焼き上がりは
負けますのでその辺を理解してから購入してくださいね

次回は、購入したホームベーカリーで、食パンを 
焼いたことを買いますね


ペタしてね





¥価格不明
Amazon.co.jp


エムケー 自動ホームベーカリー「ふっくらパン屋さん」米粉パン対応<1斤タイプ> HBK-100/エムケー精工
¥価格不明
Amazon.co.jp


ティファール T-FAL ブーランジェリー PF522170/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp