こんにちは

今回のブログは、お世話になったカメラのブログです

故障して修理の見積もりに出したカメラが僕のところに
戻ってきて、そして新しいカメラ(本体部分)を
購入しました。



写真はGF-1です
(パナソニックHPから写真使ってます)


新しく購入したカメラ(本体のみ)が、2万円ぴったり
ぐらいでした。
そのこともあって、修理代1万2000円になった
カメラは見積もり代(1000円)のみで修理せず
返却してもらいました。


今日のブログは、長くなりますが
お世話になったカメラの(ルミックス GF-1)
卒業引退ブログとして書かせてもらいますね

このカメラを買う当初は、写りが良いカメラ
が欲しくて買ったんですが、一番の本命候補は、
リコーのGRデジタルでした。
(フィルム時代に、GR10を使っていたのもあります)

ぎりぎりでGF-1に候補が変わったのが、
撮影素子の大きさとGF-1のパンケーキレンズ
が優秀だったのが決め手
でした。

ここからはGF-1を買った当時からの
思い出の写真を載せますね
(結構多いですが、これでもかなり減らしました)


一番の思いでの写真がこれです


フォトコンのテーマがチャレンジでした。

当時子供が幼稚園の小さい組の時に、黒板に
僕(お父さん)の似顔絵を一生懸命書いていたので
それを撮影して、ネットのフォトコンに送ってみたら
見事に優勝しました。

副賞として、ルミックスTZ-10のコンデジを
いただきました。
(今では奥さんの愛用カメラ)

今見ても上手に撮れている写真では無いですが
一番の想い出の写真です。


お出かけ先で、桜や紅葉も撮りました。


僕のブログのトップ画像でもある、コスモスも
毎年撮影しました。



兵庫県たつの市のそうめん記念館に、京野ことみさんが
来ていたので、撮影したこともあったな~


もちろん、日帰り旅行先でも沢山撮影しました。


西播磨では有名な、味わいの里 三日月のルピナス



ヤマサ蒲鉾の芝桜も毎年、このカメラで撮影しました。



城之崎マリンワールドや鳥取花回廊とか
このカメラと一緒に遠出しました。



一泊旅行したときも、必ずこのカメラを持って行きました。
(下の写真は志摩スペイン村です)



もちろん、カフェやレストランでも色んなお店や
食べ物を撮影しました。


2013年の7月に撮影した、南光町の夕日とひまわり
とか、やっと自分自身がこのカメラに見合った腕に
なったかな
と思った矢先に、引退になりました。

なんか、僕が写真撮影の技術が成長するのを
待っていたかのように引退になりました。


そして、新しく買ったカメラは、ルミックスGX1
です。
最新型では、ありませんがGF-1が好きな人は
GX1を使っているので、操作性とか問題ありません
でした。
(本当はGX7が欲しかったのですが、まだ発売
されていないし、まだ超高いです)


GF-1は、完全に壊れた訳ではないので、たまに
これからも使うことはあるかもしれませんが、
常時使うには問題があるので、今回で引退です。

過去に使った道具の中でも一番お世話になったし
一番スキルの部分で成長させてもらった道具です。
(カメラのおかげでブログ写真の評価も上がりました)

今まで本当にありがとう、これからは新しいカメラで
写真の腕がどれだけ上がるか見届けてください。

今日のブログを書くことですっきりと
新しいカメラ(GX1)で
撮影してこれからのブログが書けそうです。


ペタしてね
読者登録してね