こんにちは

西播磨応援ブログツアー
スプリング8編です

途中から読んでくれている方は、
西はりま応援ブロガーツアーまとめ編
から読んでいただくと分かりやすいです

⓪西はりま応援ブロガーツアーまとめ編


9時40分すぎに、今回の参加者・西はりま応援ブロガーの方
を集めて、最初の目的地スプリング8に行きました。

SPring-8(スプリングエイト)

兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1



大きな地図で見る


スプリングエイトは、佐用町光都にありまして
日本のみならず、世界的みても最先端な
大型放射施設が2つあります。
(スプリング8とサクラ)

スプリング8の場所はここ↓



SACLA(さくら)の場所はここです↓


スプリング8の外側↓
(下の写真も2013年の写真)



SPring-8とは(SPring-8 HPを参照してます)
兵庫県の播磨科学公園都市にある世界最高性能の放射光
を生み出すことができる大型放射光施設です。
放射光とは、電子を光とほぼ等しい速度まで加速し、
磁石によって進行方向を曲げた時に発生する、
細く強力な電磁波のことです。

SPring-8では、この放射光を用いてナノテクノロジー、
バイオテクノロジーや産業利用まで幅広い研究が行われています。
SPring-8の名前はSuper Photon ring-8 GeV(80億電子ボルト)
に由来しています。


有名な事件で使われたケースだと
和歌山毒物カレー事件の毒物分析
警察庁長官狙撃事件の証拠品である
付着物分析に使用されたようですよ


放射光普及棟
に入ってから
係りの方が、こと細かくスプリング8やサクラ
の説明をしていただき、ちょっとだけ僕も
理解できたかな?

 

今回は入れませんでしたが、スプリング8の
本部は下記の写真の場所です↓
(2013年撮影)




放射光普及棟
には
スプリングエイトの仕組みや原理
スプリングエイトを小さくした模型など
飾っていました。

 

やはり、一般の人にはちょっと難しい
施設ですね

今回は、残念ながら放射光普及棟
だけしか見れませんでしたが、
以前、僕がスプリング8の内部を見学した
写真があるので、こちらをごらんください


本部管理室


スプリング8内部



新しい施設SACLA(さくら)↓

もうちょっとスプリング8の事を知りたい方は
僕の過去ブログをご覧下さい↓

スプリング8とSACLA見学

毎年4月下旬に、一般の方でも予約なしで入場できる

スプリング8見学会がありますので
施設の中をしっかり見たい方は
来年の4月末の見学会に参加することをおすすめします

もちろん事前、予約すれば見学することが出来ますの
興味がある方は、申し込んでみてください



1クリックしてもらえるとすごく嬉しいです↓
(ブログ更新の励みになります)