西はりま応援ブロガーツアー
の続きです
(福崎町で最後です)

今回のブロガーツアーまとめは、
下記のブログにありますよ↓

西播磨ブロガーツアーまとめ編2015

カーミンのおみやげ屋さんに
行った後、さらに播但道を南下し
福崎町に到着しました。
福崎町は、中国自動車道のICも
ありますね

福崎といえば、もちむぎのやかたが
有名ですが、最近では河童が出る池が有名です


河童がでる池は、もち麦のやかたから
歩いてすぐのところです


河童が出るとき一度フェイントして
なかなか最初出てこない所が
面白いです

 30分に一回出てくるようですよ
出てくる時間は、駐車場も兼ねている
トイレの前に書いてます

このカッパかなり怖いですわ
(小さい子供は見たら泣くかも‥)

河童の銅像もありましたが、こちらも
リアルなのでちょっと怖いかも…




朝日新聞出版さん所に、YouTubeがありましたので
カッパが出てくる動画も載せておきますね↓




柳田國男さんの銅像と生家跡
もありました


このあと、メインの
もちむぎのやかた


もちむぎのやかた

兵庫県神崎郡福崎町西田原1022番4
 売店   9:00~19:00
レストラン 11:00~19:00
休日 水曜日



もち麦って大麦なんですよね


詳しくは過去ブログに書いてますので
ご覧下さい↓



もち麦の里には、たくさんのもち麦を使った
製品も売ってます

もちむぎのやかたには、工場もありました。


レストランの方、今回は行きませんでしたが
過去に行った時の写真をどうぞ


おすすめは、もちむぎ麺・五種麺です


ソフトクリームもいただきました。
もち麦が入っているんですね


もち麦麺やもち麦を使った商品は、変わり種の商品ですが、
なかなか美味しいので、一度福崎町に来て食べてみてください  






1クリックしてもらえると
すごく嬉しいです↓


(ブログ更新の励みになります)