こんにちは  山口  玲子  です

心屋さんのブログの 前者後者論 っていうのを少し前によく目にすることがあって

何だろう?

とは思ってた。

先週

幸せな家庭作りレッスンHappy Family 竹内 まゆみ さんからお誘いいただいて、

量子場調整師 むかえ さんの量子場観察術講座というのに参加させてもらった。

むかえさんはブログで前者後者についても書いているので、

「前者って? 後者って?」 って話で盛り上がり、むかえさんが「見た目で前者か後者か分かる」って言ってて

 前者 


【拡散希望】後者による「後者に何がおこっているのか/前者との決定的な違い」
の図の矢印の向け方が私はまさに前者なの。

これ見て私そう!ピンっ!ときて、後者の矢印の向いている方向をみて 「えっ!違うんだ!」と驚いた。

さらにさらに、心屋さんのブログの

【永久保存版】大人になりたくてなれなかったひと、大人になりたくてなれてしまったひと

で挙げられている前者の例がほぼほぼ合致してるのよね。
間違いなく、私は前者だね~

なんて思いながらブログを書いていたら、今日の竹内まゆみ さんのブログ

西松屋購入品&アンパンマンの靴下を買う前者的な理由

を読んで。
あれ! 私も普通にこういう事考えてるよ!?

うん!?これは前者的発想なの!?と驚き。

で、気が付けば、昨日のブログの


ハードレンズ、ソフトレンズ併用


のハードレンズへの愛着や何故併用にしたのか?とかの話も前者的発想といういこと!?
前者、後者、なんだか面白いね~
しばらく観察してしまいそう。

私、人間観察結構好きニヤリにやり

前者だからどうだとか、後者だからどうという事を言いたいと言う訳ではなく、前者、後者わかっていたらコミュニケーションが楽になるってことだよね。