登山口にも、春 | ☆ほし☆のブログ

☆ほし☆のブログ

富山県って、何処?の人のために、祭りや出来事を綴っていきます。

ゴールデンウイークいかがお過ごしですか?

5月になったというのに、寒暖差が激しく、北海道には、雪が、降ってるみたい…。
東北地方の桜もお休み状態。

立山黒部アルペンルートが開通(4月16日)すると、「春がきたなぁ…」と思います。
その話は、また書くとして…

さて、立山の麓、上市折戸に一本だけ咲く桜があります。
剣折戸菊桜(ツルギオリトキクザクラ)
自生していて、樹齢100年と言われ、
新種として、登録されています。
手鞠の濃い花びらが、色を薄めながら、開いていくのが、特徴。
県道沿いに咲いていて、過疎になっていくこの地域を見つめてきました。

その花が、開花しました。また、春を迎えたということです。

少し山方向に向かっていくと、立山の登山口、馬場島につきます。

登山口には、オオヤマザクラ(座禅桜)があり、その桜にも、花が咲きました。


富山では、新種の桜が、いくつか発見されており、方々に点在しております。

中央植物園に問い合わせると、教えてくれます。

検索しますと、
桜の関連サイトも
ありましたので、
興味のある方は、どうぞ。

<キーワード>
ツルギオリトキクザクラ
富山県中央植物園
オオヤマザクラ
馬場島