パーカス | umechan のりらっくすたいむ

umechan のりらっくすたいむ

音楽・ダンス・旅・おもろい話など

ほんま、4月新年度始まるとずっと忙しくて書いてなかったね。。何があったか手帳を見てたら、びっくりあっという間に日が経って、このイベントもあのイベントも こんな前やった?! て感じ。

3月末にはラテンパーカッションで発表会に出たよ。

ペルーからの先生が都合でしばらく帰国されているので、代わって教えてくださっているのが日本人の先生お二人で、キューバ音楽の方たち。

基礎からじっくりやってもらって少しずつ前進。新しい方も入って、ちょっと人数増えたので嬉しい。こんな楽しいこと、みんなやったらええのに(^○^)

発表会では定番のサルサリズムだけでなく、ルンバワワンコという蕎麦リズムをやった、これがなかなか難しい。二曲を続けてやるんだけど、入り方が難しくて、練習で何度も、大縄跳びで入れない子供みたいになった。

でもなんとか本番までに目処がついて、中には本番にやたら強かったメンバーもいて(^○^)
バッチリで、みんなで楽しく演奏できたー。

発表会後はギロ(ギーチョチョ、ってこするやつね)やマラカスなども練習してて、毎回あっという間に1時間! 奥深いし、難しいけど、楽しい。興味ある方、是非見学、体験来てね~。

今日は、その先生方のキューバンバンドが出るイベントへ。

ここ数日風邪で微熱と、それにストレスや肩コリも加わってか、珍しくキョーレツな頭痛に見舞われてたけど、まだバンドとしては見たことなかったし、頑張って出かけた。

出かけた甲斐がありまくったーーー! かっちょええーーー!

微熱も忘れて踊ってまひたー。

全然知らないおじさんから「バリバリ踊ってましたね!」と声かけられ、「あ、はあ、どうも、、今日は熱あったし抑えてたんですが。。」「え?あれで?!」 へい、あれで抑えてました。

でも、微熱&頭痛人間をも踊らせる演奏、すごいよね!!

ピアノでなくてギターが よくあるラテンバンドでのピアノの役割をしてて、私は楽器としてピアノよりギターが大好きなので、それもツボにきたなあ~

楽器も歌も全体にガッチリ、バッチリ どれかが出過ぎることなくまとまってて、ノリいい!!

すごく盛り上がって、みんなまだまだ聴いてたかったー。


終わって次への合間に、近くにいた男性が

「オネエさんは、、」と声かけてきた、、なんだろ? おばさんなんだけど オネエさん、って話しかけてくれてるよなあ、、 ありがとう、なんでございましょう?

「外国の方ですか?」

「へ?なんで?」

「あ、違うんですか、日本ですか。。さっきすごい踊ってられましたよね、カッコよかったです」
「あ、はあ、どうも。。あ、たぶん ベリーも入れて踊ってたしかな? 」

そう、これ、前にも聞かれたことがあるなあ。サルサ、ラテンで踊ってる時にちょっとベリーの動きを混ぜると、それはなんだか珍しげ~、それと、ドバッと弾けて踊っちゃう人って少ないのと、
顔つきがたまにタイとかインドネシアに間違われることある感じなので、総合して

「ガイジンですか?」となるんだろね。

いやいや、、気持ちがラテンな関西人なだけで、お刺身やお味噌汁好き、詩仙堂などでほっこりする日本人でおますぅ~

でもそんなほっこりはんなり京都人を踊らせるバンド、すごいっす。

いやぁ~、微熱やのに軽く踊って汗かきましたわ~。

家に帰って来たらやっぱりまだ軽く頭痛がしてた。しばしは忘れてたのになあ(^^)。

てことで今日ははよ寝ますぅ またね!