2023年お伊勢さん参り | 沖田峯子 人生をクリエイトする。

沖田峯子 人生をクリエイトする。

日々思うこと、創作のこと、大好きな映画鑑賞などなど好きなことだけを自由に書き綴っています。

巳の日の縁起の良い日にお伊勢さんへ初詣に行って来ました!

 

晴天に恵まれました照れ

名古屋から一時間半で来れる幸せラブラブ

 

私、五十鈴川の夢をよく見るのです。

なので、眠れない夜はYouTubeの五十鈴川のせせらぎだけの映像があるのですが、五十鈴川に体を浸して流れに任せているイメージを浮かべるとすぐ寝れちゃいます。おすすめです。

 

 

スピ的なことを話すと変人だと思われるのであまり周りには言わずにここまで来たのですが、私はもともとシャーマン気質なところがあって視えない物が視えたりはしないのですが、人の気持ちに敏感で、高次のメッセージを受け取ることもあります。

 

 

 

おととしくらいから伊勢神宮へ行きたいと感じていたのに去年の初詣は来れなかったので、今年は「いいから来なさい!」と龍神様に呼ばれたような気がして初めて一人で訪れました。一人で来るのは初めてです!

 

 

五十鈴川のすぐ近くの龍神様のお社で手を合わせてきました。

すごい並んでいたので、もともとどういう意味があるお社なんだろ?と調べてみたら、正宮の前に参拝すると、龍神様が参拝者の願いをアマテラス様へお取次ぎして下さるんだそうです。(知らなかった!)

 

龍神様が私をお伊勢に呼んで下さった意味が分かりました。

 

そろそろ空いてる頃かな~と見込んでたのですが、やはり伊勢神宮はまだまだすごい人でした。

さすが日本一のお宮ですね爆  笑

 

ニュースで内宮にしか売っていないうさぎの置物が気になっていたので買おうと決めていたのですが、干支守と五十鈴のうさぎの焼き物の二つがあって、どっちも可愛くてどっちにしようか迷っちゃいました。

 

五十鈴は五十鈴川の水を使って作った土の鈴で、干支守は神宮の森の木を一つ一つ一刀彫で作った木彫りのお守りです。

 

下矢印この干支守をニュースいま見返したら、もう一つ大きなサイズのもあったみたいですねびっくり

棚に並んでなかったから売れきれたのかもしれませんが、小さい方で十分ですラブ

 

 

で、結局どっちも買いました🐰

 

 
今日はお寿司を食べるといい日らしいので、帰りに三重名物の手こね寿司をたべてきました。

 

焼き貝もセットになっていて、海鮮を味わえて幸せでございましたラブ

 

それでは、今年もどうぞよろしくお願い致します!