春休みに息子と2人でシドニー5日間の弾丸ツアー。
寝不足のまま、オペラハウスなどなどを観光。
肉も魚も美味い♪


というわけで、シドニー2日目。
7時半出発なので、5時半起き。時差があるから日本だと3時半起き!
でもめっっちゃ爆睡したから、やっとこさ元気!


食べ散らかしていますが、ホテルの朝ごはん。
クロワッサン焦げた。。。でも全体的にパンが美味しい!
ハッシュドポテト、スクランブルエッグもやっぱり美味しくて、息子も結構食べてました。
食堂のスタッフさんで1人日本人の方がいて、ホッ。


さて、本日はブルーマウンテンへ。
これも世界遺産なので、楽しみ♪
シドニーから100km、高速使って約2時間。
街を離れると、あっという間に自然風景が広がります。
バスで上まで行けます。ラクチン♪



スリーシスターズ。
石に変えられた姉妹の伝説が残ります。

日本と真逆の季節の南半球。夏の終わり、秋の始めですが、街中は暑く半袖で過ごしていましたが、さすがに山に来ると冷たい。親子とも旅行前日に買ったウインドブレーカー重宝。陽射しは強いので、めっちゃ寒いというわけでない。


果てしなく広がる緑。
見たことない景色に、息子も感動していました。
ブルーマウンテンのブルーは、この群生するユーカリから発生する霧みたいなもので青く見えることからこの名がついたといいます。
ちょっと日本では見られない景色なので、息子も帰国後も「ブルーマウンテン、青かったねー」と話すくらい印象的だったようです。


そして、このツアーを選んだポイントのひとつ、ここで乗れる3つの乗り物。(息子向けに)
スカイウェイ、ケーブルウェイ、レールウェイ。
わかりやすくいうと、ロープウェイとトロッコ。



このトロッコに乗って、急斜面を一気に下ります!
座ると、座席が傾いていて、後ろに倒れて足が上がっているへんな姿勢。座席の角度は変えられるというので、違和感を感じた息子がほぼ通常の地に足がつくくらいに戻したら。
これが大変なことに!


これが斜面です。

発車すると52度の急勾配を一気に滑るのですが、シートベルトはないので、前に(下?)落ちます。車両の最前列だったので、息子は前のガラス面に落ちてそのまま落下していきました。
私も前のガラスに手を伸ばしましたが、当たり前ですが下に持って行かれるので、「落ちる落ちる!」と親子で叫んでました。息子は途中から
「落ちた!落ちた!」と。


と、書くと事故レベルのようですが、実際は一瞬だし、ケガするものではありません。まぁかなり小さなお子さんは気をつけてください。
椅子の角度を変えなければ大丈夫のようです。


落下しながらも撮った写真。
下が見えません((((;゚Д゚)))))))
この網みたいなところに、息子は落ちたまま下降w



逆に上るバージョンもあるようです。


落ちた、もとい降りた後は森林ウォーキング。
これも気持ちいいんですね。
石炭を掘っていた場所なので、その遺構があったり。

看板は英語なので1ミリもわかりませんが、日本人ガイドさんがいるのでツアーブラボー!


石炭と息子。
ハーフパンツはさすがに寒いと訴えがありました(^-^;



お次はこちらに乗って、またまた山頂へ。
オーストラリアは紫外線が強いので、外国の方はサングラス率が高かったです。私も目は弱いので、かけていました。ちなみに学校遠足もサングラス必須だったりするそうです。


ジャングル感。
南米ぽいなーと思ったり。(行ったことないけどw)


本当にどこまでもどこまでも緑。
オーストラリアって大陸なんだーと改めて感じました。



最後に乗ったのはこちら。
ロープウェイで谷を渡ってたイメージ。


ゴンドラの中。
きっと景色など解説してくれているのでしょうが、残念ながら全く分からず。英会話スクールに通う息子も分からず。でも、すごい景色ってのは実感できました。

この乗り物、ちょいと面白い仕掛けがありまして、平気な人はどうぞ。


一部だけ床が透明になるんです!
私は無理で、高いところが好きな息子は率先して立っていました。


やっぱり雄大な景色はいいですね。
息子にスマホをもたせたら、めっちゃ写真撮りまくっていました。息子用のデジカメ持っていったのですが、充電器忘れて1日で撮れなくなり(;´д`)

ブルーマウンテンズ、ガイドさんによると、すごく混んでいて、この乗り物も1時間待ちとかあって時間がかかるところですが、こんなすいてたのは初めて!というくらいすいていたそうです。
今回の旅行、待つというストレスがなかったです。



名残惜しいけど、ブルーマウンテンズを後に。
昼食は中華でした。素朴なメニューですが、味はなかなか良かったです!


こちらはルーラという小さな街で、しばしの自由行動。


郵便局がかわいくて。


街にとけこめない、純和風顔の息子。
こうやって親子でプラプラできる治安の良さもおススメポイント。

ブルーマウンテンズでガイドさんにいただいた「レッドロック・デリ」というポテチが激ウマで、この街のスーパーで箱買いしました。
海外に行くと、バラマキ土産は大抵スーパーで買っちゃいます。ポテチに定番土産のティムタム(いろんな味あり!)など買い込んで出ると、ほかのツアー客さん達も箱持っててお互いニッコリ。日本人にウケる味!



帰りのバスは爆睡。
「カンガルー注意」の看板を身損ねたのが親子で悔やまれます。お互い起こし合うって約束したのに、ねー。

ブルーマウンテンズが長くなったので、この続きは次回!予告したトイレエピソードも次回!
シドニー湾クルーズですよ♪

〈続く〉