状況変化 | *はみんぐ日和*
ニコが公立保育所に入れなかったので、色々状況が変わってきました。


①ニコの新しい認可外保育園を探して今まで通りの生活をするか、②仕事を辞めて専業主婦になるか。


この2択になったんですが、①だと途中で公立保育所の空きが出ればいいけど、空きが出る保証なんてないから、あと1年は認可外に入れる覚悟をしないといけない。
認可外は毎日お弁当だし、子供達を2箇所送り迎えしないといけない。
これは今までと同じ生活だけどあと1年続く可能性があるとちょっと躊躇してしまう。
オットは通勤時間の都合上、子供達の送迎はできないし頼れる身内は近くにいないから、私に負担がガッツリ。
経済的にも高い保育料を払い続けないといけないのでしんどい。


②は共働きじゃなくなるとポンタは保育所を退所しないといけないから、まずはポンタを幼稚園に転園させないといけない。幸いにも2年保育の公立幼稚園の空きがある状態で4/6(月)の入園式に間に合う。
ただ、ポンタを幼稚園に入れてしまうと、ニコも幼稚園に入れる覚悟が必要。ということは5年は専業主婦になることになる。
その頃私は45歳…再就職できるだろうか?



とまぁ色々夫婦で考えたんですが、正直、身も心も疲れたので②を選択しました。オットも私の意見を尊重してくれました。



会社には突然だけど3月末で辞めたいことを伝えました。(このとき3/25)


娘が公立保育所に入れなかったこと、認可外で1年預けるには経済的にしんどいこと。




すると




「娘さんの保育所が決まるまで休職して、決まったら戻ってきて欲しい」



と言ってくださいましてもうビックリです。



というのも私は派遣社員なのですが、子供達の病気で休んだり、遅刻早退をさせてもらったり。。。


正直、何度も契約切られるんじゃないかとヒヤヒヤしてたんですよね。


もちろん就業中は全力で仕事してきましたけど、契約途中で辞めたいと言ったこんな私にそんな申し出をしてくださるなんて。。。


ちょっと涙出ました。



夫婦で出した決断と違うけど、ありがたくこの申し出を受けることにしました。


本当に感謝です。






ということで、今月からニコと家でまったり過ごしています。




まずは疎かになっていた家中の片付けをしつつ。。。