倭太鼓飛龍ブログ -158ページ目

みねひで2

私には見えます。
photo:01


この裏に虫がいます。

拝借しました。

和太鼓教室や我々のお稽古場としてもお借りしている太鼓正さん。
もう何年もお世話になっています。

お店の前で出迎えてくれるのは
photo:01


この狸さんです。

日本では縁起が良いとされるものが多くありますが、この陶器の狸さんには、笠や徳利にも縁起の良い意味が込められてるそうですね。

その他に、狂言の演目のなかに「狸腹鼓」(たぬきのはらつづみ)というものがあり、腹を太鼓のように打ち鳴らす場面があるそうです。

最近では、「他を抜く」という意味でも広く親しまれているそうですが、

何より、この愛らしい、なんとも言えないとぼけた顔が実に素敵ですね。

私事ですが、愛らしい物を目にすると、ついつい抱きしめたくなってしまうのですが、太鼓正さんの店先で狸を抱きしめる人がいたら怪しすぎるので、奥歯を噛み締めて我慢しています。

はい。どこであろうと、狸を抱きしめてる人がいたら怪しいですね。

みねひで

寝てます。
photo:01



だけど心配なのか、ドアの取手を握っています。

あんな風貌ですが、すごく繊細です。

喜んでくれたでしょうか。


学校公演などでも普段と大差ないパッケージで演奏します。

加えて、子供達に喜んでもらえるように体験コーナーも設けています。

様々な大きさの舞台や環境でもご期待に添えられるよう、どんな場面でも一心不乱に演奏します。


体育館でも桶に乗ります。
photo:01


幕や照明器具に当たらないように・・・


中止だったみたいです

残念ながら、和太鼓 政さんのミニライブは中止になったみたいですね。

自然には逆らえないですね。

また企画してほしいものですね!

明日の倭太鼓 飛龍は、小学校へ演奏に行ってきます。

熱い熱い京都でのライブの勢いそのままに、未来を担う子供達になにか伝えることができればいいなと思います。

僕は出演しませんが
photo:01


研修生 せいすけ です。