私、地味に銭湯お遍路というのをしております。


 東京銭湯お遍路さん


本当のお遍路さんのように順路というか順番は無く、とりあえず行ったところでスタンプをいただきます。(スマホアプリ)


 銭湯久しぶりだわ〜って思ってアプリを見たらなんと11ヶ月ぶりのスタンプ!


 ひとつの銭湯で1回しかスタンプを押せないので、多分11ヶ月の間にどこかには行ってると思うのですが、それでも今年初なのは間違いない‼️


 自転車で行ける範囲なら「銭湯のためのお出かけ」はアリだけど、基本的には何かのついでに一風呂っていう感じなのでそんなにポンポンたまらないけれど、お遍路スタンプラリーは年をとっても続けられる趣味。

 70歳になったらシルバーパスで無料でバスを乗り継いで月2回くらいのお楽しみもいいなあ。

 そのくらい元気でありたいものです。


75歳くらいが一番元気な人とそうでない人の差が出て、さらに元気だからってそのまま長寿とは限らないように思います。


 兎にも角にも1年の邪気を祓うべく、銭湯へ! 娘も一緒に!!




そうだった! 娘も数年前までは小学生なので無料でした!!


 次の東京の銭湯イベントは10月10日の銭湯(1010)の日ラベンダー湯♨️

 

 それ以外にも区の銭湯組合ごとにイベントやっているのでチェックして行ってみようと思います。

 

 


 

 GW中にグループ会社の希望者が集まってのBBQがありました。

 みんな個人で遊びに行ったりする中そんなモノに参加する人はそんなにいないだろうと思っていたのですが、グループ他社へは異動希望もだせるのでそういう情報も欲しい若手とヒマな60代、まだ日本に来て間もない外国人社員でけっこうな人数となりました。 

 

 音楽配信の会社の子がDJブースを作り、おじさんたちに合わせ「サタデーナイトフィーバー」を流せば役員たちもあのポーズ(笑)

 

 そしてフリーマーケットコーナーではランドセルが人気で抽選になっていました。

 おばあちゃんから買ってもらうも、学校指定のリュックがあるから不要になったというので10個以上新品のランドセルがそれぞれ8000円! 土⚪︎カバンとかのもあり争奪戦に。


 そして、すごく久しぶりに教育関連の会社の人にあって、

「あれ?娘、受験終わった?」って聞くのでもうとっくに終わって中3よーと答えると当然学校名聞かれる流れになるよね、、。

 言った途端、「うわ!また熱い学校行ってるなあ」って言われました。

 

 いやいや、新興校とかどこも変わらないと思うんですけど。


 今やタブレットで問題の数こなして、やること詰め込んで空いた時間に好きや興味を突き詰めるって普通だし。


 ただ、毎日の小テストの結果をAIに分析され、その文章がまさに血も涙もないロボットでイラつくと娘が言ってました。


「文学作品の内容については読み込んでいることも窺えるのですが、作品の発表順や時代背景の理解に不足を感じます。

 今後、しっかり理解できるように読書する姿勢もただしていくといいですね。」

とかAIに言われてました。


数学はもっと辛辣に端的に「単純に計算に要する時間が長すぎです」とか「54Pのもう一度やってみてください。多分できないです。」とかストレート!


 そしてそのAIティーチャーのアイコンが、はちまきをしたバクみたいな動物で正解するとびっくり!するのです。

 娘は「おまえなんかがこの問題解けるなんて!?」と言われてるみたいで嫌いみたいです。


 土曜日はだいたい2時間自習室で勉強して部活組と合流してカラオケ行ったりボーリングしたり、、、。


 せっかく高校受験回避なのだから今はちょっと遊んでもいいかなと。


 熱いどころかゆるいと思うのですけどね。


 中学受験して良かったかどうかは娘が大人になって本人が判断することなのでわからないですが、とりあえず友だちがいて楽しく学校行けているのはいいかなあと思います。

 

 これから学校というシステムが大きく変わると思うのでわからないですが、個と集団でどちらでどういう立ち方で実力を発揮するかの基礎演習の場なのかなあと。



タブレットばかり使っているとブランドタッチできないのでパソコンも買うことに!

 役所の払い下げ品をチューンナップしていてサポートもつくんだったら中古で十分!




 

 


 


 

 成績が上がったと言っても、入学時は最後尾(繰上げ合格)なので伸び代MAXな娘なので、そこはあくまで当社比というところなのですが。


 とりあえず人数で言うと真ん中まで上がってきて3教科の模試だと上位25%に入ることもあるって感じになってきました。


 数学の個別塾に通っているのが大きいのですが、なんと相性抜群の先生が大学院に進まれ辞めてしまい、次の先生がうーむあんまり、、、って感じで、別の個別塾の体験に行ったら娘曰く「壊滅的」だったらしく、とりあえず通っている塾に要望を伝えて新しい先生を待っているジプシー状態。


 当たり前ですが成績優秀=教えるのが上手ではないので難しいですよね。


 仕方ないので友人の息子さん(東大在学中)に頼んで理系科目をみてもらっているのですが、そこに通う娘の友人3人が先だっての模試で揃って成績が急上昇!

 娘よりすごい上昇率💦

 それも英語が!


聞いたら、言ってることを集中して聞いてもらえるように数学を英語で教えているらしい!! 

 娘のクラスは体育と化学は英語で外国人の先生がやることもあるけれど、実験とかだと言うことも予想通りなので勉強になっているのか?と疑問だったのですが。


 数学を英語で、、、。

5ケタ以上の数字のヒアリングとかスピーキングって意外と戸惑うし、証明問題とかどうするのか全くわからないですけど💦


 でも申し訳ないのが1回1000円+キャットフード(保護猫活動に寄付)で、晩御飯ご馳走になってお茶やジュースいただいて赤字でしかないので、コンスタントに続けてと言えない、、、。

 しかも片付けるのラクだからと焼肉率高し。 お寿司屋さんからちらし寿司とったりしたらとんでもない、、、。

 ちらし寿司というよりいくら丼な豪華なのです。

 

 友人のお母さんが「グランマ!」と呼ばれてクッキーとかビスケットを美味しい美味しいと食べてくれるのが嬉しいと言ってくれていて、、、。

 家族はみんな「小麦粉が、グルテンが、カロリーが、糖質が、、と言って食べてくれなくて全然食べてくれ無くなったの。

みんなが来るからまた作るようになって老人の廃用症候群のリハビリなのよー。」


友人も

「クッキングのデイサービス行ったら自立だから自費でけっこうなお金取られるんだよ。だからWin Winで!

ボケ防止のボランティアと勉強教えるののエクスチェンジで!」と言ってくれてありがたい。

 

 そして教えるスキルとかもあるだろうけれど、なんというかこういう生活っていいな、こういう大人になるには心とお金に余裕がないといけないのかなというのを目のあたりにして感化されてるのが大きいと思います。

 

 人にも動物にも優しく、お金!お金!ってキーキー言わず、目先の流行りではなく本当に好きなものをずっと大事にする、、、みたいな。


 ちなみに友人にはCAをしている娘もいて、その航空会社はセカンドキャリア形成も教育するのでそういう話もちょっと前に聞けたみたいです。


 今度、ちょっと長い休みが取れたら

「夢ノート」企画をやってくれるそう!

夢ノートは夢がないといけないのでちょっと夢のある場所でやるのだそう。

 どこだろう?? 


 そして姉弟ともに同じ中学高校卒だったのですが、娘の学校に通う生徒はそこを落ちてっていうパターンも多く(うちはかすりもしないから検討すらしなかった)、「やっぱり違う!すごい!」と刺激になったようです。

 

 そういう親より自分たちの年齢に近い大人に影響を受けたみたいです。


 もちろん、その友人一家を紹介したということで私も娘の友人家族からお礼をしたいと言われますが、それこそ何にもしていないのに、、、。


 こういう縁を繋いでくれたのは、母と祖母なので改めて感謝です。

 

ジャスミンの香りに癒されるー!(勤務先)