実はですねー・・・

 

2年生12月以降、スマイルゼミが滞り気味になっていました。

 

2年生の途中から追加で契約した 英語プレミアムなんか、顕著でしたww

 

小学生ってすごく忙しい。

ビックリするくらい、ン十年前の私とは違うww

 

習い事の多さ

児童館へ通っている事

親が共働き(ワーママ)

 

そして、育児に関して、ワンオペ気味なので、拍車が・・・

 

それでも立派に全てこなしていらっしゃるワーママさんが多数いらっしゃるので、私のぐーたらがいけないのかなぁ。

 

そして、勉強を放ったらかしにしてしまったこと

 

そして!

これが一番の原因!

ニンテンドースイッチを導入したこと!!

 

これにつきるw

 

で、どうやってする気にさせようか?悩みました。

スマイルゼミやってる時に、一緒にいてあげれていないことも多い。

それもイケナイ。

 

なるべく一緒にいる。

んで、今日のミッションだけでも毎日やらせる。

 

2年生の課題を、2年生の間に終わらせる事ができなかったら、3年生はスマゼミやらない事にする。

↑これが一番イヤだったみたいです。

 

とにかく、理科社会が楽しみだった娘。

がんばって、3月31日21時55分!終わらせましたよww

寝ないでがんばった笑

 

ちゃんと1月くらいからやってたら、んな頑張らないでもクリアできる問題量なんだと思うけど。

 

実は3月31日22時からメンテにはいるのでね^^;ギリできたかな。

 

英語プレミアムは残りました。

 

でも、これから英語プレミアムはやってくれそうな気がする。

理由があります^^

 

スマイルゼミは、標準のコースだけでなく、問題量の多いコースも用意されてます。

早めに全問クリアすると、ちゃっかり「もうちょっと頑張らせたらどう?」と、上のコースへのお誘いが来ますよ~笑

 

スマイルゼミは評判もいいので、考えちゃうけど。

 

 

いや、思うよね、ウチの子できるの?くらいの勢いで笑

 

契約しないけど^^:

 

まぁ、そんな感じで2年生は何とかクリア~~~~!

晴れて、3年生もスマイルゼミを続ける事ができそうですー。

 

3年生は、私も、もうちょっとかかわりながら、進めていこうと思ってます。

その上のコース、発展コースに入るか入らないかは、今までも考えたりしたけど、たぶんウチは入らないかなぁ。

スマゼミだけなのもどうかと思うので、ドリルを買ったりもしてるし。

 

どちらにしろ、進研ゼミで基本中の基本だけを復習していくのがいいか

スマイルゼミでもうちょっと応用のきいた問題をタブレットで楽しみも含めつつやるのがいいのか

 

こどもによるよね~と思います。

 

どっちもしなくても、理解力あれば低学年程度ならそんなに差はでないと思います。

 

医者になるために中学受験するとかいうのは別として。

 

ただ、それより大事なのは、勉強に対する姿勢だなーと。

何もそこをフォローしなかった(怒るだけで)私が悪かったと反省してます。

 

 

そうそう、新学年になったら、楽しみにしていた理科社会が反映されていなくて、困りました。

いろいろ試した結果、再起動かけたらでてきました!

娘大喜びしました~。

 

私みたいに、理科社会アレルギーにしないように、今の時期大事にしないとなぁ~

 

私らが小学生の頃は、一切勉強に親がかかわってこなくて、実際うちは親に教えてもらった記憶はゼロです。

 

時代ですよね~

 

あ、うちがオカシイのかな?笑