【TOEIC対策】900点取得の前に | 43歳の女が書くブログ

43歳の女が書くブログ

子育てが終わりました。猫と花が大好き!ありのままの日常(庶民的)を綴ってます(^^)

こんにちは!





この8ヶ月間を振り返って、これからどうしようかと考えていましたが、その思案中になんと歯が欠けまして、今歯医者に来ています(汗)

→治りました。7月初旬に欠けて、樹脂で治したけど、その樹脂が欠けたみたい。同じスパンでまた同じこと起きたら、次は樹脂やめて金属で治します。こわい、嫌だ…( ;  ; )






…では、気を取り直して。


まとまらなそうですが、ちょっと色々書きますね。






TOEIC勉強を始めて8ヶ月目ですが、自分の弱みは、というと





①集中力の欠如(リスニング音声を聞きながら、考え事。リーディング問題を解きながら考え事。考えるのは、夕飯の献立やその時の悩みごと。息子の進路や家族のこと、自分の仕事のことなど)


②勉強時間の把握(自分がその日何分勉強したか、正確に把握していない。TOEICは、○点上げたいなら、○分くらいは勉強しなさいね、というおおまかな目安が決まってるようなので、把握しておけば後になって役立つとわかってるのに、把握していない)


③体力と精神力の欠如(体調を壊したり、家族が悩んでいたり、ライフスタイルが変わりそうになった時に、TOEIC勉強&英語の仕事に就くことを諦めそうになる。健康を差し置いて勉強するのは間違ってるんじゃないか、とか、自分の夢より家族を優先すべきじゃないか、と考え、手が止まる)






…と、この8ヶ月を振り返って思いつく自分の弱みを書いてみたけど…




良かった所も書き出してみよう。






良かった所

・時々体調を壊したけど、元に戻せた。


・息子の進路が決まった。今17歳だけど、反抗したりもせず、たまに手を焼くが、良い親子関係は維持できている。11歳からドラムを始め、色々あったけど、念願のオリジナル曲を初めて作れた。一緒に音楽をやれる気の合う仲間がやっと見つかった。この過程をきちんと見守ることができた。


・夫の健康状態良好。必要な時に必要な医療機関にかかったり、コミュニケーションもきちんと取れている。


・親の状態も把握できている。良い距離感を保てている。


・会社のこと。オペレーターさんが離職していない。必要な時に必要な助けを出せていると思う、多分。






…よしっ!





悪いとこだけじゃない、TOEIC勉強は少し停滞したけど、それ以外のことで大事なことにはきちんと向き合えてる!!







…で、ですね。





さっきあるサイトを見たんですけど、TOEICスコアを100点上げるためには、225H必要なんですって。




1日に40分勉強すると、1年で100点上げられるみたい。





今655だけど、5年前のスコアだから、600まで落ちてるとして、でも、100点上げられれば700になるから、仕事で必要な最低限のスコアに乗っかることはできる。





本当は、1日に80分勉強して半年後に試験を受けて700取りたいんだけど、今のライフスタイルと体力でそれができるか自信がない。(元来、勉強嫌いだし。いや、嫌いというか、正しいやり方を知らないのかも)





なので、1日40分勉強→2022年10月に700点取得を目標にしてみようと思う。






↑これなら、無理がないと思うんですよね…。







んで…





また、引き続き色々あると思うんですけど、2022年10月までに、何があっても絶対試験を受ける、と決める。(そうだ。2022年10月の1番最初の日程にします)





700点取っても、英語の仕事に就ける可能性が低いってのはわかっているんですけどね。




けど、700すらなければ、何も始まらないと思うので…。






こんな感じかな〜。






ほんとは、1/2に勉強始めたから、キリ良く2022年1/2に新しい決意を書きたかったんですけど、3日後誕生日で、ある意味ではキリが良いので、書いちゃいました!






それでは、改めましてよろしくお願い致します〜!







おまけ

昨日は夫が休みだったため珈琲館に行きました。

パンケーキが好きなのと、秋を感じたくてスイートポテトが乗ったパンケーキにしましたが、ちょっと多かったです。


けど、お店の雰囲気が大好きなので、行くと元気が出てきます。