梅ジュースは熱中症の予防に効果的? | -10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

-10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

生活習慣の乱れは、数値の乱れ。体内環境のバランスが整えば体型体重も整う筈。そのためには何を摂取したら良いのか記事にしています。生活習慣を見直したらあなたも素敵に変われます。

うめっぴ6月に作った梅ドリンクが、ついに完成しました音譜


うめっぴエキスの出た梅は少々シワシワですが、お茶漬けにしたり、ジャムにして食べられますよ!

大びん


うめっぴこちらの2つは後から漬けた物でもう少しで完成ですチョキ

小瓶


-------------------------------------------------------------------------------------


読めばなるほど!【知って得する豆知識】より


うめっぴ梅ジュースは熱中症の予防に効果的?


うめっぴ梅の効能を調べてみると…ありました!!
予想以上に多くの効能がある上に、熱中症の予防効果もしっかりと☆


うめっぴ梅ジュースが熱中症の予防に効果的なワケ


うめっぴ食欲不振や夏バテを予防

程よい酸味には唾液や胃液の分泌を促して、消化促進、食欲をアップさせる効果があります。




うめっぴ疲労回復&筋肉疲労の予防

たっぷり含まれるクエン酸が疲労物質「乳酸」を分解して体外に排出させます。そして新しい乳酸が作られるのも抑制してくれます。
※乳酸が溜まると、体が酸性になり細胞の活動は衰えます。筋肉が収縮する力が衰えた頃には、体に疲労を感じるようになります。




うめっぴ血液を弱アルカリ性に保つ

健康を保つには血液を弱アルカリ性に保つ必要があります。梅は体を弱アルカリ性に保ち血液をサラサラにしてくれます。

疲れや寝不足、また食生活により体が酸性に傾いていると、体の機能は衰えます。体調の不調も熱中症の大きな原因となるのです!



うめっぴ梅ジュースの作り方はすっごく簡単です☆



梅ジュースを作るのに市販の梅エキスを利用してもよいですが、自宅でも梅ジュースがとても手軽に作れるんですよ♪

☆材料はこれだけ☆

ハート青梅…1kg

ハート氷砂糖…1kg

※砂糖は氷砂糖の他にグラニュー糖・上白糖・三温糖でも作れます

ハートお酢... 600ml
青梅1キロに対して600mlです。


マウス作り方の手順

1:青梅のヘタを取り綺麗に洗って、水分をしっかりと拭き取る

2:蓋付きの瓶の底に、氷砂糖を敷き詰める→青梅を敷き詰める→氷砂糖→青梅と層になるように交互に1段ずつ敷き詰めていく

3:蓋をして常温で置いておく

4:毎日、ビンを揺する・軽く逆さまにするなどして氷砂糖を溶かす

5:1週間程すると完成。氷砂糖が全部溶けているのを確認しましょう!

6:梅とシロップを分ける。

映画⇒作り方の動画はこちら(梅を凍らしてからのほうがエキスが出やすいそうです)




シロップを殺菌したい場合は、、鍋で加熱殺菌してから瓶に入れて冷蔵庫で保存します。エキスの出た梅は少々シワシワですが、お茶漬けにしたり、ジャムにして食べられますよ!

炭酸割りにしたり、水で割ってはちみつやレモンを足したり、好みでいろいろな飲み方を楽しんでみて下さいね(~o~)



うめっぴ便秘解消と美肌効果もあります♪

梅干しには整腸作用があるため、便秘にも効果的です!

梅は消化液の分泌を促し、消化吸収を促進させるため、胃から腸へと不要なものを効果的に排出してくれます。

また腸内の悪玉菌の増殖を抑えてくれる作用もあるのです!

そして!梅にたっぷり含まれるクエン酸には、新陳代謝を促進させる作用もあるため、肌のハリ・ツヤを維持したり、老化防止などの効能もあります。

手作りの美味しい梅ジュースを楽しんで♪しっかり熱中症予防をして☆

---------------------------------------------------------------------------------------


今年の梅ドリンクを作れなかった方は、来年のこの時期に挑戦してみてくださいねママヒヨ ニコッ




●ランキングサイトに参加中です。いいねと思ったらクリックよろしくお願いいたします。
ダイエット成功
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット成功へ

ダイエット料理
にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ

ダイエット ブログランキングへ