プチ断食 3日目 | -10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

-10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

生活習慣の乱れは、数値の乱れ。体内環境のバランスが整えば体型体重も整う筈。そのためには何を摂取したら良いのか記事にしています。生活習慣を見直したらあなたも素敵に変われます。

プチ断食 3日目

 

昨日の体重 45.6kg

今朝の体重 45.1kg

 

ご飯午前11時半

りんご 半分

生姜紅茶 

 

ショウガ根生姜擦りおろし 1片

甜菜糖てんさい糖 3杯

ティー・バッグ紅茶ティーバッグ 1

 

 

以下、生姜、てんさい糖の効能について

 

yahoo! 知恵袋 より

 

 

てんさい糖甜菜糖

白砂糖、ミネラルを含んだ「きび砂糖」「てんさい糖」「黒砂糖」等の違いですが、砂糖にはさとうきびを原料とするものと、砂糖大根(てんさい)を原料とするものの2種類があります。
 

白砂糖、三温糖、きび砂糖、黒砂糖などはさとうきびを原料にしています。

 

さとうきび原料…分子構造的には単糖類で消化吸収が早く、血糖値の上下が激しく低血糖症がおこりやすい。体を冷やす作用がある

白カブ砂糖大根原料(てんさい糖)…多糖類なのでゆっくりと消化され血糖値の上下が緩やか。体を温める作用があり、オリゴ糖がビフィズス菌を増やす。味にくせがないので使いやすい反面、水分にやや溶けにくい性質があります。

砂糖にはそれぞれの特徴があります。用途によってそれぞれのいいところを使い分けていくことも必要です。

 

やはりてんさい糖は良い砂糖だと思います口笛

 

 

 

 

白カブまず、てんさい糖には、多くのオリゴ糖が含まれているため腸にいるビフィズス菌を活発にしてくれる効果があります。

 

てんさい砂糖は精製されていないためゆっくりと消化され血糖値の上下が緩慢になるそうです。

てんさい砂糖は普段のお料理に簡単に使えますので、砂糖を変えてみるのも良いかもしれません。

 

 

根生姜ショウガ

くらしリラックス より 一部引用します。

 

生姜のすごい効能と1日の摂取量は?

生姜は温めるだけじゃない、スゴイ効能ビックリマーク

 

生姜といえば辛味がありますよね。
この辛味成分には主に3つに分かれています。
ジンゲロールショウガオール・ジンゲロンです。

この3つ成分がそれぞれ役割が違い
各々の効能がスゴイのですウインクピース

 

ジンゲロールはファイトケミカルの一種で
生の生姜の辛さの元となる成分。
ピリッとした辛さを感じます。

ファイトケミカルとは、植物が外敵から
身を守るために作り出す物質です。

 

ジンゲロールには血管を拡張させる作用があり
体の末端にまで熱が行き渡るように改善します。
そのため血行不良による
「肩こり」「頭痛」
といった不調の改善の期待できます。

 

吐き気にも効果が高く、
生姜の搾り汁は、乗り物酔いやつわりに良いとも言われます。

 

抗酸化作用も高いため老化防止に効果的ビックリマーク
免疫力を高める作用も強く、さらに殺菌作用により
胃腸の調子を整え、風邪や食欲不振にも効果があります。

お寿司にガリを添えるのも
生ものによる消化不良、
食中毒を防ぐため
なんですよニコニコ音譜

 

もし風邪の引き始めに発熱を伴う場合
生の生姜のすりおろしを入れた「生姜湯」が
発汗作用を促進し、熱を下げる効果
があります。

 

参考記事

白砂糖ではなく、てんさい糖を使う3つの理由

 

 

 

ー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ー

 

 

ご飯 午後1時半

南瓜とさつま芋の豆乳冷製スープ恵比寿カボチャ1さつまいも豆乳

バジルをかけてバジル

 

ミキサーに「南瓜とさつま芋のアマニ油サラダ」に豆乳を入れてスープを作りましたスープ

 

スープでもよく噛んで食べると満足感があります

噛んでいるうちに口の中でスープが体温と同じになり胃を冷やしません口笛音譜

 

胃を冷やすと胃の働きが悪くなります

内臓は冷やさないようにしないと食欲がなくなり体調を悪くするので

温めて食べることをおすすめします。

 

 

ー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ー

 

 

 

 

りんご プチ断食 1日目

りんご プチ断食 2日目

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*------*-----*----*----

 

ダイエット記録と健康、体重維持のため、今月から毎朝の体重測定をしていきます。

 

体重は時間ごとに、何百グラムと変化して一定ではありません。

トイレに行くと減る、飲み食いしただけでも増える。

 

減った増えたと一喜一憂するまえに、朝晩の体重を計っておけば、自分の体重の変化を知ることができますね。

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*------*-----*----*----

 

ダイエットとは、健康になるため楽しくするものです。

決して、辛いものではありません。

 

 

どうしても、何とかして痩せないと命に係わる、病気になりかねない

という方が、おられましたら下記バナーリンクをクリックしてみてください。真っ暗な居場所から明るい未来が見えてくるはずです。

 

 

40代からオトナのダイエット

 

 

私が尊敬するダイエットコーチですビックリマークビックリマーク

かれこれ、4年前に実践して健康にダイエットすることができたのですウインクチョキ

 

◇船田和成のハッピー☆ダイエットライフ◇

健康に痩せたい方は必読のブログです!!

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*------*-----*----*----

 

 

 

いつも

いいね!

ペタッ!
コメント♪
嬉しいです!
ありがとうございます。

記事がいいね!って思ったら、ポチッとお願いします

●ランキングサイトに参加中です。
にほんブログ村 ダイエットブログ 

ダイエット成功

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット成功へ


毎日のお料理に、にんにく、生姜をいれて食べています。
根生姜、にんにくを毎日食べ始めてから今年で4年、風邪で寝込んだことがありません。

【風邪は万病のもと】といわれるくらいですから注意が必要ですね。


夏風邪で寝込むことのないように、にんにくで免疫力をアップしましょう
 

凄いにんにくのパワーと健康効果
クリック
 ↓
生活習慣病の予防に役立つニンニクの効能

 

アメンバー 「アメンバー記事」はこちらからどうぞお入りください。

 

サプリメントの記事

 

どくしゃになってね!