ふるさと納税で災害寄付 | YUKKYLIVE ~いろんな日々☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

YUKKYLIVE ~いろんな日々☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2011年11月結婚
2013.2016年に男児出産

今は
お仕事のこと、家庭のこと、子供のこと記録などしてます。

去年、活用させてもらったふるさと納税、

今年はマイナンバーの事務手続きが増えちゃったので、
電子申告のみでワンストップ納税制度(確定申告無しで控除申請ができる制度)ができなくなり
少し手間がかかりますびっくり

でも、ちょこちょこ利用してます。


今話題になってる、九州の被災地へのふるさと納税ですが…


ふるさと納税を受け付けた自治体は
「寄付証明書」を寄付者に送ったり、
ワンストップ納税制度を利用する寄付者の申請書とマイナンバー及び本人確認資料を郵送で受付たり…
事務手続きが沢山あるのですあせる

被災した自治体の職員にこんな手間かけさせる訳にはいかない。
他のことで手がまわらないですよね、きっと。




と、ふるさと納税するのはいかがなものかと
ためらってたんですが。


今、茨城県や福井県の自治身体が代理で受け付けてくれる制度があるみたいです。

事務負担をしてくれて、お金は熊本に届けてくれる。
(災害寄付が目的なのでお礼の品はありません)

他の募金もいいけれど、
自己負担少なめで寄付ができるので、
コスパ高いのです。

私ができることなんてこれくらいしかないですが、
早速やってましたニコ