芽乃舎のおだし | 3 6 5 h a p p y d a y s*

3 6 5 h a p p y d a y s*

2013.9 転勤族の夫と結婚★
ただいま二ヶ所目の大阪にてふたりぐらし。
2015.10 出産予定です◎
ママさん、プレママさん、なかよくしてください○

手土産でいただきました。

芽乃舎のおだしとお塩。


気になっていたので、めっちゃうれしい。

我が家はほんだしとティーパックの焼きだしを使い分けています。
やっぱりお味噌汁作るにも、ほんだしとは味が変わるから結構使うんだけど
芽乃舎のは普段から使うのはもったいないかなー。
週末に開封しようと思います。




お塩も、和風だし塩だって。
冷奴にかけたり、おにぎりに使うのも良いみたい。
塩読本というちょっとした冊子が入ってて、見てみたら、もうどれも美味しそうー。
楽しみです。




ちなみに普段のお塩は石垣島のお塩。
星空レストラン?で石垣特集の時、美味しそうで思わず購入しました。
コレ↓



普段スーパーに売ってるお塩って、塩化ナトリウムだそうで。
この石垣のお塩は、海水を蒸発させて作ってるからミネラルが豊富らしい。

塩分取りすぎはよくないって言うけど、ちゃんとしたこういうお塩は血圧も上げないとか。
正直料理しちゃうと味はわからないけどね^^;

違いのわかるオトナになりたいなあ~。