こんにちは!

長く続いていた雨も上がって青空が広がってきました。

おうち好き好きオウチスキーゆりぽむです。

 

先日まで雨続きだった事もあって、休日はおうちでのんびり過ごす事が多かったので、おうち時間チャージが出来た様に思います。

 

先日、母の四十九日が終わった所なんですが、母の旅だった先月始めより、十数年ぶりに梵字書を書いてみておりました。

 

梵字というのはインドで使われているサンスクリットを記すのに用いられた最古の文字ブラーフミー文字の漢訳と言われております。

現代では、仏や菩薩様を表した文字として用いられており、お経や卒塔婆などで目にすることがあるかと思います。

 

私はお寺育ちと言う事もあって子供の頃から身近な文字の1つでしたが子供の頃は見るだけの存在でした。

書いてみよう…なんて思う様になったのは20代の後半あたりで、数年の間書いたりCGにして楽しんだりしておりましたが、いつの間にやらフェードアウト。

 

これは20年ほど書いたもの。(CG)

 

今回とても久しぶりに筆を手に取りました。

 

筆といっても↓これはマジックペンで書いたんですけどね…

 

 

途中で筆ペンも買ってきて筆ペンでの練習も行ったりしておりました。

 

 

 

と言う事で七七日(四十九日)の日はこの様な感じで書き上げました。

色々なペンを試して筆ペンに落ち着いたので、こちらは筆ペンにて。

 

 

 

 

雨続きの週でもあったので静かな時間を送る事が出来た様に思います。

次回百か日があるのでその時には、ちゃんとした筆(平筆)で書ける様に、筆を買っておくのも良いかなぁ、なんて思う8月の朝でした。

 

それではまた!

 

 

 

大阪ガスの電気「ウィズABEMAプラン」