今日は朝からとても風が強く 支援学校のスクールバスを待つ間 次男は「かぜビューン!」と言いました 次男の好きな絵本です


 

三男を療育に送って行くと 「今日はとても風が強いので 強風注意報も出ているので おさんぽの設定活動はなくなりました」とお知らせがありました

おさんぽから室内の活動に変更になりました

 

療育のある日は帰りに近くの公園に寄り帰宅するのがパターンです

雨天なら真っ直ぐ帰宅しても遊べないことが伝えやすいけど今日は泣くだろうなと思いました


お迎えに行き 「今日はトーマスに行くよ」と トーマスのおもちゃで遊べるひろばの写真を見せました

 

三男は「トーマス!トーマス!」と写真を見て喜びましたが 自転車が公園を通り過ぎると泣き始め 家に帰宅したときは大泣きでした

母が「トーマスに行くよ」と声をかけて 自転車から車に乗せかえると泣き止みました

母が療育まで車で迎えに行けたらいいのですが 療育の駐車場は譲り合いの細い道にあり側溝もあるため バック駐車が苦手な母は自転車で送迎しています

 

ひろばにはご機嫌で入りました 早速トーマスのおもちゃで遊びました

三男がつなげて動かしていた車両を 1歳半くらいかな小さいお子さんに取られると 三男はわぁぁ~っと走りひっくり返り泣きました

 

気もち切り替えて新幹線のおもちゃで遊ぶと こまちとはやぶさの車両が1つ足りなく癇癪しました 


 

それからお庭で遊ばせてもらうと お花が用意してありました(たまに野菜のときもあり) スタッフさんが「好きに遊んでくださいね」と言われました

三男はプリンカップに花びらを入れました カップを持って移動しようとすると 強い風が吹き花びらが飛んでいきました すると三男はまた癇癪して泣きました

 

スタッフさんが気をつかって「お母さんだいじょうぶ?」としばらく側にいてくれました


三男は癇癪しても切り替えは早く自傷もなく この状況には慣れているので 母はぜんぜん大丈夫なのですが 気をつかわれて色々話しかけられてしまうことに少々しんどさを感じてしまいました 

子育て支援の場所であるし もちろんご厚意であることも分かっているし 保護者とスタッフさんの距離が近い子育てひろばでもありますが こういう場での雑談というかコミュニケーションとることに疲れを感じます 

友達とはべらべら喋れるんですけどね

 

今日遊びに行ったひろばには 三男に兄がふたりいることは話しています ふたりとも特別支援教育を受けていること 次男には重い知的障がいがあることまでは伝えていないです

 

療育後に子育てひろばで遊んだ三男は お昼ごはんを食べながら船をこぎ そのままたっぷりお昼寝しました 生活リズムはしっかりできています

 

ようやく風がおちついてきました

そろそろふたりが帰ってきます 長男は部活があり 次男は学校からデイに行って帰宅します

疲れがでる木曜日 兄弟喧嘩にならないといいなぁと思います 

 



 

読んでくださりありがとうございます

 












 


いいね!フォローありがとうございます

応援クリックよろしくお願いいたします

 


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村