ブレスレットを作る時にどのくらいの長さが必要なのか、分かりますか?
 
 
簡単に計算できる方法があります。
このような手首周りのボードが無くても大丈夫。
 
 
 
円周の計算式を使えば、
手首周りと石の直径からブレスレットの長さを求めることができます。
 
 
 
 
覚えておくのは、
石の直径×3.14+手首周り
 
 
この計算式を使えば、
ぴったりブレスレットの長さが計算できます。
 
お客様から手首周りをお伺いすればOKです。
石が大きくなればブレスレットは長くなります。
 
 
 
7月にスタートした
ファンタジーブレスレット講座でも、
この計算式をご紹介しています。
 
ブレスレットを作るために
このボードを調達するのは大変ですアセアセ
一応持っていますけど。
 
 
 
 
計算式でブレスレットの長さを求めたら、
並べるだけでOK
 
こちらのトレイは無印良品のベロア調トレイです。
 
 
スジの部分は本来は指輪を収納するところです。
こちらに並べると天然石やビーズが転がらないのでとっても便利。
アクセサリー作り用として10年以上前から愛用していますにっこり
 
 
 
このようなこともお話ししながら、ブレスレット講座は
動画で丁寧にお伝えしています。
 
 
計算式が苦手~分からない泣くうさぎ
という方もご安心くださいね。
 
 
 
 
 
月・羽・雲・ト音記号のフック
 
ファンタジーブレスレット講座ふんわりウイング
 
 
月・羽・雲・ト音記号のブレスレット
 
 
 

ワイヤーで作る、月・羽・雲・ト音記号のフックがポイントです。

 

月・羽・雲・ト音記号のフック ブレスレット

 

 


材料キット4580円~
▼こちらからサンプル動画がご覧頂けます

 

 

天使のさざれ ホームページ