今回の能登の地震による
おうちの倒壊や火災。

火災、なぜ、あんなすぐに
広く燃えたのか
調べていたら、プロパンガスのボンベが
地震で倒れて
爆発して、派手な火災になったのでは?と
いうニュースを見たので

合点がいった、

と、同時に

そこまで
激しい揺れだったのだなーとも感じました。


防ぎようがないし
誰も責められない沙汰ではあるものの

日本列島は地震のリスクありまくりだから
どこへ逃げてもなんかあるのが
恐ろしいところ。


私、昔、夫と喧嘩して、

夫が偉そうに
私の家でもあるのに

出ていけーと、

俺の家だと
バカ男が発言したことがあったのですが

おう、出ててってやるよー」と
ムキームキームキームキームキームキームキームキームキー

いきなり、

横須賀のしょぼい駅にある
いやに安い一軒家をネットで探して

手配した不動産屋の車で

すぐ
見に行って、

買おうとしたんだけど

きれいなのに

なんと激安!!


660万だったんですよ!

安い!!


東北の地震の後でしたが

当時は、
まだ不動産バブルも起きてなかったので

外車買うみたいな値段で

二階建ての
一軒家が買えたんです。


何やら、車椅子の老人が住んでいたらしいが、
そこで、亡くなった?など
事故物件でもなさそうなのに

安い理由は、

なんと、二本の地震の活断層が
ちょうど、!!!


みたいに、

交差して

ぶつかった位置の上に
建ってる家だったから

そない安かったんですわ。



しかも、

海が近いから、
地震が来たら、何分で逃げないと

でかい津波が来る
おまけつき物件でした。

メロンパン食パンコッペパンメロンパン食パンコッペパン食パン食パンコッペパン食パン食パンコッペパン食パンメロンパンメロンパン


だけど、
土地も広かったし

そんな珍しい条件の家に
出会えたのだから、

旦那がウザい時に逃げ込む
別荘として

買っておけば
よかったよね。


話は、保険ですが、

先日、
最近の火災保険、地震保険を
調べるために

買いたくなってた家について

最新の料率で
見積もりを取りましたら、

バリ
値段、高かったんですよね。

木造の一軒家は、
燃えやすい素材だからなのか

火災保険が高い!

準じて地震保険も、
かけたくなくなるほど、
高いです。

今の家の
地震保険、高すぎて
減額しました!

前に地震保険出た時に

建て替えたり直すほどは
出なかったし

次なんかあったら
建て替えてやるー!って
思ったほどムキームキームキームキームキームキー
高いんですよ。


想定しても
想定外な地震だろうし

今回の地震で
早く保険金を出すために

保険会社は各社
派遣事務員をたくさん増やして
(ビッグモーター対策についての
損保ジャパンが
増強する事務員の時給が

またまた、ブラックに
クソ安かったーーー!

働くやついるのか?てほど
安い)

能登に関しては

なるべく
早く保険金
出そうとはしてそうなので

即金で
保険金は、でるでしょうが

2022年の保険の条件が
改悪されたあとに

加入してる方は、

火災保険、
地震保険

あまり、保険金も出ない方も
出てきそう。

なんせ
免責が、5万以上!!とか
条件がクソなので、

年々
条件が悪くなって、保険料も上がってるの、



そして、

能登地震後に、つぶやかれているのは

築40.50年の家には、
損保を
条件つけてかけられなくしたり

部分的にしか
適用させないような動き

加入時に
募集する代理店が
物件の詳細を見に来たり

審査が厳しくなるという
動きも、でてきそうですよ。


    嫌ですね。