今日は憲法記念日。
日本国憲法が制定されてから
70年目。
このタイミングはきっと
私の人生では最初で最後の
素晴らしい瞬間。

人は
愚かでもある。
過ちを繰り返さぬよう
定期的に
リセットして
生きなおす。

歩む道が変わるとき。
生活が変わるとき。
家族が変わるとき。

大事なものについて
見直そう。

原点に
立ち返ろう。

平和の象徴ともいうべき
桜やハナミズキが
交代で咲き乱れる時。
憲政記念館と
国立公文書館に
夫婦で行ってきました。

尾崎行雄という人と
沢山の人の
平和への活動があったことを
改めて知りました。

今朝は
日本国憲法を広めるための
大切な本の存在を知りました。


何で知らなかったんだろう!
今、知ってよかった。
これを読まずして
戦後の日本に生きてることが
恥ずかしくなるくらいです。

こんなに分かりやすく
憲法のことを
説明してくれた本の存在を
知らないまま生きてたなんて。。

70歳になる
父のような存在が
語りかけるような。。

父は終戦生まれ。
祖父が兵隊を免れてから
繋がれた命。

今、生きている命も
そんな風に
繋がれた命の集まり。

だからこそ
やみくもに
命を粗末にしないように

原点に立ち返ろう。
生きなおそう。
何度でも。


民主主義。
国際平和主義。
そして
主権在民。
海を越えて
ミュシャや
ハルシャの作品が
日本にやって来てるのにも
意味がある。

個人を大切に。
互いを大切に。


今、生きている
平和な日本に。
Mahalo!!