フォト日記

 

 

~千人画廊~ 

 

 

 

 

Googlemapで千人画廊を検索すると

ちょうど千人画廊の

中間地点辺りに案内をされてしまいそうなので

 

スタートはここから

 

 

 

 

住所がよくわからなかったので 気になった方は

↑の地図を見てみてね

 

 

 

 

 

人っ子一人いなくて

 

 

見たかった景色

 

 

迫力ある風力発電のプロペラが一直線に

 

防波堤には様々なイラストが

描かれています

 

 

 

 

 

 

 

色褪せている画も多かったけど

 ゆっくりと見ながら

 

🏍️長音記号1長音記号1

 

思っていた以上に風車の道が続いていました

地図で見るより風車の数が増えてるのかな?

 

シーサイド道路を銚子へ向けて

 

 

 

 

つづく

 

 

今夜もいらしてくださりありがとうございます

 

 

 

今日は初物のフレッシュヤングコーンを買いました

食を通して季節を感じます

梅雨入りが気になる時期になりました

 

 

 

 

ちょと投稿の間隔が空いてしまいました

 

 

 

 

千人画廊へ

 

時間が無いので

 

 

つづく

 

 

今夜もいらしてくださりありがとうございます

 

 

 

 

房総ツーリング1000人画廊のフォト日記の前に

 

本日 有間ダムへ

 

 

 

 

 

いい天気

 

このまま早めに帰宅しようと思い

帰路へ ナビをセットしましたが

299に交差する道で

 

 

行先変更

 

芦ヶ久保まで向かいました

 

 

 

 

見づらいですが高台の観音さんへ

一度訪れてみたいのです

 

カブさん歩で来ようかな

 

 

税金の季節です

┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

 

有間ダムのお手洗い

何か・・・

 

個室の扉に「男性使用禁止」の張り紙が

気になって他の個室も見たらすべての

扉内側に張り紙が

 

なんか もう使いづらいな

 

落とし物?忘れ物?

わざと置いたのか

🤐😰

 

 

おしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月14日~の記録です

 

房総ツーリングへスタート

 

今回 初めて銚子へ向かいました

いつもは下道ツーリングが多いのですが

珍しく高速で向かうことに

首都高は怖くて走れないので外環から

 

初日は銚子から九十九里~勝浦へ

 

 

🏍️ダッシュ

渋滞もなく進みます

 

 

 

到着したのは香取神宮

 

香取神宮参拝者用第三駐車場へ

 

神宮へは参道を通らずに向かうルートになります

坂道をテクテク 徒歩数分

 

 

 

 

早い到着です まだ閑散としているかと思いきや

何やら 忙しそうにしている方達が

 

 

もしかしたら ここまでバイクで来れそう

人の少ない早朝なら写真が撮れたかもと思いつつ

 

パイロンには張り紙がありました

千葉県内 各市長さんの

駐車スペースとなっている目印のようでした

 

 

お参りを済ませ

まだ9時前だったと思いますが社務所も開いており

御朱印を頂くことが出来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では

 

次へ向かいます

 

 

今夜もいらしてくださりありがとうございます

 

 

 

 

 

5月5日

塩船観音つつじ祭りへ

 

予定のないゴールデンウィーク

お天気も良いし

一日ぐらい出かけましょうか 

 

 

駐車場へは並ぶこと無く入庫出来ましたが

係り員の方が 「花は終わっているので

入山料は無料になっています」と

(駐車料金は700円必要です)

 

あらら

 

 

 

 

 

 

 

散策しましょ

 

 

 

今年は 開花が早かったのかしら

 

 

 

本日2024年5月5日の写真と↑

以前訪れた時の写真を比べてみましょう

 

 

 

2021年4月30日撮影

 

ほぼ同じ場所で撮影しました

 

 

新緑と景色が綺麗です

 

2024年 5月5日撮影

 

 

2021年 4月30日撮影

 

 

花より団子

醬油🍡香ばしくて美味しかった

 

 

 

 

 

青紅葉が美しい

 

 

御朱印を頂きました

お目当ての季節限定透かしの御朱印は

販売中止となっていました

 

お昼でも食べてから帰りましょうかと

奥多摩方面へ

 

以前訪れた時には

蕎麦は終了

頂けなかった お蕎麦を頂に

 

〈東京都選定歴史的建造物〉でもある古民家で頂ける

丹三郎屋敷長屋門「丹三郎」さんへ

 

リベンジなるか

 

 

 

 

 

相変わらず混んでいます

 

 

順番待ちの名前をか書かなくてわ

 

 

なんて事でしょう

駐車場でぐずぐずしていたばかりに

 

2組前の方で受付終了に

 

笑い泣き

 

残念

 

やっぱり平日じゃないと予約なしでは

難しいわね

 

 

 

こちら丹三郎さんから

近く 古里駅側

地図を眺めて見つけた

だし巻き卵を頂ける「卵道(ランウェイ)」へ

 

ここも行列が

何処もそうなんでしょうね

 

もう帰りましょ

 

21年訪れた時のリブログです↓

 

 

今年は ことごとく花の開花を外しました

信州の花桃の郷は訪れるのは早すぎ

渡良瀬は花は終了

ツツジも終了

 

次はどこかで ひまわりかな🌻

 

 

こんな感じで

おしまい

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます

 

 

追記

以前在庫切れで集める事が出来なかった

マンホールカード

今回頂けました