寂しさ爆発の夜 | 茜の話

茜の話

恋愛に性別は関係ありそう。

こんばんは、茜です。

 

いやぁ、なんだか人生うまくいかなくて泣きたくなりますね。

ね(同意求める)。

 

職場の人で、愚痴をばーっと言ってくる人がいて、さすがにこの時間(夕方)にそれを長々聞く余裕が私にもなくて。

でも適当にあしらえずに最後まで聞く私ってなんなの。

 

いい人はやめよう。

 

それで人の信頼を得られて、後々自分が助かればいいのだけど、多分その人はいろんな人に愚痴を言う。

私だからじゃない…

 

 

 

優しい人になりたい。

 

でも優しい人ってどんな人だろう。

周囲の人で考えた。

周囲って家族と職場の人しかいないんだけど。

 

誰にでも優しい部分はあるけど、そうすると全員優しくなるので、優しいの基準引き上げたらほとんど誰も優しくなくなった。

私は何目線なのって思うけど、思うだけなので許して。

 

Aさんはすごく気を使ってくれるけど、それは優しいというより臆病なところがあるからで。

 

Bさんは色々気が付いて指摘してくれるけど、それはBさんのこだわりで、更に嘘をつけないからであって。

 

Cさんは深く物事を考えて慎重に結論を出してくれるけど、それは自分が納得しないと進めないからであって。

 

そんなことを勝手に想像して考えてたら、優しい人間とはなんなんだろうと分からなくなった。

 

ちょっと待って、優しさって必ずしも無償で与えないといけないものなの?

計算しちゃダメなの?

 

計算高いのはよくないけど、親切にしておけば人間関係が円滑に進むかも、くらいは考えても腹黒くはないと信じてる。

 

腹黒いのは、今上に書いたAさんBさんCさんが具体的に存在して、その人の優しさの裏側を探った私かもしれない。

結果優しければいいのにね。

 

だから私は優しくないのかな。

計算高いのかな。


 

 

結婚率の低さとか話題になると、必ずしも結婚しないといけない時代じゃないとか言う。

恋人がいなくても自分らしければいいとか言う。

一人でも楽しければいいって言う。

 

私の場合だけど、一人の時間は欲しいけど、一人がいいわけじゃない。

 

なんで結婚しないの(無理だけど)?

なんで恋人いないの?

 

→「だって一人が自由でいいんだもん」じゃないのよ。

 

それしか選択肢がないのね。

 

他に選択肢を作りたいのなら、やっぱり優しさって重要だと思う。

優しくなりたい…

 

好きな人は優しい人です、っていうありきたりな好みの話。

 

私も優しい人が好き。

優しい同士で幸せに暮らしたいね。

 

欲望をむき出しにしてみました。

 

 

このブログ、あと2回くらいです。

それまで、こんな私ですが、ここまで読んでくださった方はせめて最後までよろしくお願いします。

ではまた、ごきげんよう。