一時帰省中~o(^-^)o


ということで!

ネットの繋がる我が家へ帰って参りました(´∀`)


ので!

早速、開幕したプロ野球について思うところを語って行きたいと思います!

今日逃したらいつになるんかわからんし( ´(ェ)`)



さぁ、開幕戦を見事白星で飾った新生真弓タイガース!!


今日の試合は実は電車に乗っていたのでほとんど観れてませんが、昨日の試合について・・・


オープン戦を見る限り、今年のタイガースはあかんかなぁ~という雰囲気を拭えませんでした。


まぁぶっちゃけオープン戦もあまりじっくり見る機会がなかったのが現状なのですが、

29日の最後のオープン戦は京セラドームまで行って観戦してきました。


それにしても今年はけが人の多いオープン戦で、

新井なんかも開幕に間に合わないんじゃないかと内心ひやひやしておりましたが、

29日には力強い送球も見せてくれて安心しました。


アニキに至っては開幕からガンガン行ってくれてますね!

やっぱり頼もしいです(‐^▽^‐)

第一打席のライト前タイムリーも良かったですが、やっぱりホームランですよね!!

オープン戦の結果を払拭するような豪快なあたりで思わずひとりで手を叩いてしまいました。


それにしても真弓監督の采配には少し疑問を感じるところもあります。

今までのタイガースは割りと継投が早めでしたよね。

でも、昨日の開幕戦で7回の安藤、この試合最大のピンチの場面・・・


真弓監督は動かずめちゃくちゃ我慢しましたよね!


あれは安藤が抑えたから良かったものの、

明らかに球が上ずって来てましたし、甘い球も多かったから

私としては替えて欲しかったかなぁ~と思うのですが、


真弓監督は「今年のタイガースは先発に長いイニングを放らせるんや」っていうアピールやったんかなぁって考えられなくもないです。


とにかく、去年までと投手起用・交代の印象を変えたかったんじゃないかな?

敵チームだけじゃなく、各投手に対するメッセージやったんかも?


7回で2アウトでランナー3塁・1塁(やったかな?)

あと一人でこの回を終われるという場面。

もちろん交代して勝ちに行くことは出来るけど、

それやったら今までと全く同じ。


結局はリリーフに頼る先発投手が出来上がってしまうわけですよね。

エースの確立に何が必要なのか。

これは私が去年から言っていることなのですが、

やっぱり「投げきるんや」という投手自身の意識!

そしてピンチを切り抜けるという経験なのかもしれませんね。


登板する限り、ピンチは常にあるもの。

日ハムのダルビッシュだって、開幕ゲームの1回に3点失いましたよね。

どんなにいい投手でも9回をパーフェクトに抑えるのはそれだけ難しいことなんですよね。


時には我慢して、信頼して、任せることも大切なのかなと思いました。

もちろん監督が我慢するだけでなく、私たちファンにも我慢が必要ですけどね(笑)


交代の判断って恐ろしく難しいなぁと改めて思ったり・・・

もし安藤があの場面で打たれてたら、私のコメントも変わってたでしょうね(;´▽`A``



我慢はキャッチャーに関しても同じでしょうね。

有能なキャッチャーってやっぱり一度や二度、一軍のスタメンマスクを経験したから

なれるものじゃないっていうのは誰でもわかりますよね。


でも、一度、一軍の試合経験があるのとないのじゃ全然違うと思います。

だから、今日岡崎と清水が一軍のマスクを被ったって知って嬉しかったですねo(^▽^)o


みんな始めは0!

虎の正妻、矢野さんやって、0から始まっとるんやから

出場機会に一つでも多くの学びがあるといいですね(´∀`)



それにしても、今日の先発。

なぜ能見・・・???


これには疑問が残ります(;^_^A


昨日勝ったから良しとするのか?

そんなわけないですよねー(((( ;°Д°))))