こんにちは。

『やさしいブログの作り方』の松田です。

 

 

 

アメブロに限らず、フェイスブック、インスタグラム、YouTubeなど、今やほとんどのSNSにいいね!ボタンが付いています。

 

発信をしている人にとって、単純にいいね!の数が増えると嬉しいですし、逆にあまりつかないと「面白くなかったのかな」と不安になります。

 

続けていくモチベーションにもなる一方で、やる気を無くす原因にもなる諸刃の剣的な機能です。

 

 

特に、発信を初めて間もない人にとっては、コメントやメッセージのやり取りが起こるほど距離感を縮めていないため、気軽に反応ができるいいね!が一つの指標になるのは事実です。

 

ですが、先程も述べたように、いいね!の数の多い少ないだけで発信の質を判断するのはよろしくありません。

 

じっくり読んでいる人がいいね!を押さないこともありますし、読んでいない人が足跡を残すためだけにいいね!を押していることもあるからです。

 

 

では、純粋に自分の発信を好意的に受け取ってくれる人の「いいね!」を増やすことはできないのか、というと、

 

発信のペースを安定させること

 

で、実現することができます。

 

 

 

発信のペースにムラがあると、定期的に見てくれる人の数が増えにくく、また、安定しません。

 

いいね!の数は定期的に訪れて読んでくれる人の数+たまたま通りかかった人が読んでくれる人の数の合計です。

 

純粋なるいいね!の数は当然ながら前者の方を増やしていくことが重要です。

 

 

発信のペースを安定させる、例えば毎日〇時に更新されるようにする、という設定にするためには、

 

そのツールで発信することを生活の中で優先事項にする

 

ができるかどうか、です。

 

 

 

「毎日〇〇で忙しくて、、、」

 

というのが、毎日発信ができない主な理由なわけですが、これは誰しもが心のなかで思っていることです。

 

ですが、それをそのまま言い訳にする人と、それを言い訳にせず工面している人がいるわけですね。

 

 

どちらがいいとか悪いとかの話ではなく、

 

あなたがどちらを選ぶのか

 

を決めることが大切なんです。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

無料メルマガ
メルマガ読者限定のブログセミナーを無料配信中!
メルマガを購読する