なんかスマホとパソコンでは改行の文字数違うのね、
ブログはパソコン基準で書いてるんだけど、
スマホだと変な感じー

まあブログのフォーマットで用意されてる

「デザイン幅」なるものを守っていても

ヘンな処で改行されている事も・・・

(パソコンだと40文字入るはず)

ヤレヤレヽ('A`)ノヨレヨレ

まぁいいか。
という訳で、

ヘンな処で改行されていてヨミニクイッッ!!

という事もあるとは思いますが、平にご容赦。↓

・・・・・・・


先日、背中で久しぶりにラックプル
(ラックで少し浮いたデッドリフト)
をやりまして、次の日うぼぼぼぼぼ
って感じのダメージに見舞われた、

亜鳴タンです。(;´Д`)ウボボボボボ

でも思いの外、挙がりました。ヨカッタネ

やっておきたい(且つ久しぶりの)種目で
「ちゃんと出来てる」と感じられたので
欲を出さずに全体の種目数を抑えておいた
のですが、結果的にそれで良かったですよ。

もしかしたら、
次の日に寝床で冷たくなった亜鳴タン(〇体)が・・

まー、
デッド後にラックというかシャフトを使った
ワイドのチンニングでも~挙がんねーや、って
感じになったら、ラットプルも要らんかな、と。
ナローのグリップはロープーリーでもやったしね。


少し気になるのが
右のハムと左の起立筋に痛み、
ツッパリ感が出ちゃうのよね。

ぁ、
ツッパリと言っても
大庭さんではない(ry

スマヌ

要は歪み、捻れ、傾きがあるんだろーね。
前よりは良くなった、と思いたい処だけど、
足の位置をそろえても骨盤が真っすぐに
なっていない、とかはありそうだ。


アダクション、アブダクションで
更にパッドを足して左右非対称に
負荷を掛けたりしています。

例えば、
右脚が外転、外旋しやすいかもなー
→右の内転筋(の神経)がもう少し欲しいな、

という場合は右パッドと膝の間に
更にパッドを挟んで動作する、
(少し体を捻じってみたり)
という事ね。

あってるかなー?
日体大にでも行って検証したい処です←

数より時間を大切にしたい・・・

 

 


明るい方へ、

おわり、おっぱい。