フラワーエッセンス情報の目次は  こちら
  ~初めての方は目次をご覧くださいね~

フラワーエッセンスセラスト 大井まみ です。

フラワーエッセンスのトリートメントボトル(処方ボトル)を作る際、希釈に用いる保存料のご質問です。

フラワーエッセンスの保存料のお酢の場合…どんなお酢でもいいですか?



フラワーエッセンスをお使いになっていらっしゃる方で、フラワーエッセンス用にブランデーを用意されているって人は、実際は少ないのではないかと思います。

小さいサイズのブランデーって売ってるのかな?


私のようにお仕事で使う場合は、ブランデー1本買っても大丈夫ですが。時々エッセンスを使ってみるという場合には、ちょっと難しいかもしれませんね。

今回ご質問があったように、もっと、身近なものを保存料にできないかしら?と思っている方も多いことでしょう。

ブランデーのほかに、植物性グリセリン、ビネガーというのが代表的な保存料ですね(*^_^*)



保存料を入れる目的は???

お水だけだと腐ってしまうので、お水が腐りにくいように入れますね。


バッチ博士が研究して、フラワーエッセンスのエネルギーを一番よく保存してくれるものが ブランデーということで、ブランデーが一般的にフラワーエッセンスの保存料となっています。

その他、お酒がダメな方に、植物性グリセリン…植物から作られた純粋なグリセリンです。

そしてビネガー・・・お酢…というのが挙げられています。


グリセリンは薬局で販売されているのは、ほとんど飲用不可のグリセリンです。手作りの化粧水や、石鹸などに使われることが多いと思います。

ANGEL'S GARDENでは 飲用可能な FESの植物性グリセリンをお届けしています。


ビネガーは?というと…何を基準に選べばいいのでしょう?おうちにある家庭用のお酢は???


保存料の基本的な目的は、お水が腐らないようにする!

そしてもう一つ気を付けて頂きたいのが

フラワーエッセンスのエネルギーを保存する!!


フラワーエッセンスのエネルギーは、人間より波動が高いといわれています。

ですからそのフラワーエッセンスのエネルギーを保持するのは???と考えた時に、やっぱりお水も保存料もできるだけ、

エネルギーのいいものをつかうということなのです。

エネルギーのいいものって????

なるべく自然のままのもの ですよね。人間の手が加わることで、どんどんエネルギーが落ちていきます。

まして、科学的に合成されたものだったりすると、どうでしょう?



そして、また出てくるのが、フラワーエッセンスの大前提!!

プロデューサのお勧めと、その他の使用方法!!

作り手は、ブランデーか植物グリセリンがお勧めですよ!と大抵の方が言っています。ビネガーがいいよ…っていう方もいます。

ビネガー苦手だし、ほかのアルコールはダメなの?ってこともあると思います。


その時に考えてほしいのが、

エネルギーのいいものをつかうということ


日本のエッセンス、マウントフジでは、米酢や米焼酎を使っています。これは日本のエネルギーだから…ということですね。


フラワーエッセンスに【ダメ】という言葉はありません。

できるだけ、プロデューサのお勧めがいいですが、それ以外が絶対ダメではないのです。

おうちにあるもので、すぐトリートメントボトルを作りたいと思ったら、エネルギーのいいものをつかうということを思い出してください。



そうそう、保存料を入れなくてもトリートメントボトル作れますよ! でもその場合は、お水が腐る可能性があるので、数日で飲みきる分を作るようにしてください。


いろんな方法があります!!

こんなのはどうなのかしら???と思ったら、お気軽にご相談くださいね。

ご質問掲載許可頂きました、N・O様 ありがとうございました(*^_^*)


沢山の愛と感謝をこめて・:*・゜☆.。

** お帰りの際に、ぽちっとクリックして頂けたら嬉しいです…いつもありがとう **
にほんブログ村 健康ブログ フラワーエッセンスへ
にほんブログ村



ご質問はお気軽に!!!

フラワーエッセンスに関するご質問、お気軽にどうぞ!


                  

                  
*セッションメニュー・料金・スケジュール
*今月の講座・イベント
*お問い合わせ

セッションは、新しいほしいろのはな再開まで、別スペースでお受けいただけます。お気軽にお問い合わせください。