あろ〜は! 大井 まみです。

 

ロックダウンやら、オーバーシュートやなんだか調べないとわかんない言葉がいっぱいなのですが。

 

ロックダウン=都市閉鎖

オーバーシュート=爆発的患者上昇

パンデミック=感染症の世界的流行

クラスター感染=集団感染

 

 

なんで難しい言葉使うのかな?

 

 

まぁそれは置いといて、、、その中で 今日はロックダウンのお話。

 

 

世界ではイタリアやカリフォルニアやニューヨークも。

 

そして大好きなハワイも、実質上ロックダウン(都市閉鎖)で、なるべく外出を控えて、お家で過ごしてくださいとなっている。

 

 

世界の先進国の都市は、ほぼその流れなのに、なんで日本はだんだん緩くなっていくの?

 

”国民への現金や商品券の支給のほか、外食や旅行代金の一部を国が助成することを検討。”

 

え?旅行や外食って・・・世界と反対の流れじゃないのかな??わからん。

 

 

 

もちろん恐怖を煽るわけではなくて、

 

 

いつも言われている

「どんな状況にも対応できる自分を用意しておく」

 

 

という観点からみて、私も少しだけ用意してます。

それは備蓄。

 

 

私の家は、今まで備蓄をちゃんとしていませんでした。

なんとかなるよね〜〜って思いが強かったのだけど。

 

 

でも今回は自分の為もあるけど、ほかの人の為にも、緩やかに備蓄をしておくことは大切だと思います。

 

 

みんながスーパーに殺到することが、少しでも減るように。

今少しづつ買っておく人が増えれば、ロックダウンの宣言が出ても、スーパー並ぶ人が少し減るかもしれないから。

 

 

 

で、お水やガスボンベも買ってみたのですが、震災とかの災害とは違って、多分ライフライン(電気。水道。ガス)は大丈夫。

 

 

となると、生活必需品。

 

 

トイレットペーパーは この辺でもまだ在庫切れのところもあります。

マスクは全然ないですよね。

 

 

そこはなんとかなるかなぁ。ウォシュレットもあるしアセアセ

 

 

次に来るのは食料品なので、お米、パスタ、乾麺。。は買いました。

 

 

次に缶詰・・・

と買い物に行って、買えたのは、オーガニックのトマト缶とココナツミルク缶。

ツナ缶とアンチョビ缶→アンチョビ大好き

 

 

その他、、、う〜〜んとなってしまって買えず。

開けてすぐ食べれる系の缶詰(加工品)は、なかなか手が出なかった。

 

 

 

そしてレトルト棚に向かっても 再びう〜〜〜〜〜ん。

 

 

もっと体に優しい、レトルトないのかなぁ?

 

 

ネットで検索すると、無添加のカレーのレトルトは結構ありました。

でもカレールー買ってるからいいか。

 

 

おかゆ?

 

 

おかゆもお米買ってるからいい。

 

 

 

なんだか買えそうなものがありません。

 

 

 

乾麺(パスタ、うどん、そうめん)

お米

オリーブオイルや油

缶詰(トマト缶・ココナツミルク・ツナ缶・アンチョビ)

海藻の乾物(のり、わかめ、ひじき、昆布・・)

お野菜(ジャガイモ・人参・玉ねぎなどの保存のきく根菜)

 

 

これで家族3人、1ヶ月持つのかなぁ?

でもなんか買えなくて。

 

 

お肉やお魚とパンも少し冷凍しているけど、1ヶ月分は冷凍できない。

 

 

あ、そうだこれこれ、、、と思いついたのが

 

 

星ソイミート(大豆の乾燥お肉風)

星雑穀(タカキビ・粟・ひえ・もちきび・粒そばなど)

 

雑穀料理レシピ

 

星お麩

お麩のカツ・お味噌汁にも 板麩はバラ肉風に使えるよ。

 

星クスクス

 

星切り干し大根(乾燥野菜) 干し椎茸 などなど

 

星お豆(大豆・青豆・レンズ豆・ひよこ豆・・)

↑ネットから画像お借りしました。

 

 

なんかこのラインナップ 息子がアトピーでマクロビオテックやら雑穀料理にはまっていた時の、食材とレシピです。

 

 

レシピもいっぱいあるので、知りたかったら聞いてね。

 

 

そうそう、乾物だから揃えておいて、損はなし。

ロックダウンなかったら、普通に使えば良いし。

 

 

こんな時だから、そんなヘルシーな食べ物のレシピにトライしてみるのも楽しいよ。

 

 

お野菜とかも、自分たちで作れてたら安心だね〜〜。

やっぱり食は、畑に繋がるね。。昨日一昨日のグログにも繋がる。

 

 

 

恐怖からではなくて、愛ある分かち合いの思いで、備蓄していくことは、どんな状態でも自分を整えておくに繋がると思います。

 

 

 

そして、それを困った人に分かち合える・・ぐらいの思いでいるといいかもしれないですね。

 

 

新しい世界は、こんな思いから生まれるのかも。

分かち愛の素晴らしい世界へ。

 

 

 

参考に世界の状況を見ていると、ロックダウンになっても食料品の買い出しはいけます。

お米や乾麺など、保存できるものは在庫が少なくなるらしいですが、お肉やお野菜は普通に販売している。

 

 

外食はテイクアウトになっている。

 

お散歩はOK.

 

 

なので、そんなにパニックになる必要はありませんからね。

 

 

大切なのは、

「自分に必要な情報を見極めること。

どんな状況にもパニックにならないで対応できる自分を用意しておくこと」

 

 

それにつきます。

 

あとは楽しく、こころ穏やかに、日々を丁寧に過ごしましょう!

 

 

 

 

今日も素敵な1日を〜

 

 

https://www.facebook.com/groups/174532800545214/
 〜お薬に頼りたくないママの 心と体のホームセラピー〜
自然に沿って生きていく、自然療法・食・心のお話の場所です。ご参加お待ちしています。