あろ〜は! 大井 まみです。

 

 

梅仕事・・・

傷んで腐ってしまうよ〜〜! という梅のレスキュー情報に飛びついたけど・・・

 

 

 

梅仕事、初心者の私は、梅の熟し方や 痛み方がこんなに早いこと・・

お水につけてのアク抜きは 数時間でいいこと

さらにそれは青梅だけで良いこと

 

 

 

などを知らずに、やらかしましたぁあせるあせる

 

 

 

傷んできた 沢山の梅を前に

「完熟 傷んだ梅の使い方」

 

 

で検索しても、 梅ジャム

 

 

しか出てこない〜〜〜〜

 

 

 

豆乳ヨーグルトを作っているから 使えばいいのだけど なぜか我が家はジャムの消費がほとんどない。

 

 

ち〜〜ん!!

 

 

 

パンもバターと蜂蜜か チーズ・・という感じで。

 

 

 

頂いたジャムもいくつか冷蔵庫にあり。

 

 

 

 

なので、梅ジャム以外ないのか〜〜と探しまくったけど・・・見つからず。

 

 

 

とりあえず、傷んでいない部分をカットして、酵素ジュースにしてみた。

 

 

 

検索すると、

 

青梅でなければダメ

傷のあるものはダメ

 

 

 

とかとか。。ダメダメが多すぎる。なぜに??

 

 

 

外側の情報に振り回されている自分!!

あちゃーーーーーー

 

 

 

もう、昔だったら、かんに頼って仕事してただろ〜〜

 

 

と、ちょっぴり憤慨気味の私の中。(笑

 

 

 

大丈夫なところだけ早めに切り取って、お醤油やお味噌にも入れれたみたいね。

これも傷のないものとか色々あったけど、やってみればよかったなぁ。

 

 

悔しいので、青梅また仕入れて、梅酒にした。

 

 

 

 

 

 

失敗は体験さ〜〜〜次への成長の糧!!・・と言って自分を慰める。

 

 

 

 

もっと気楽に作りたいね・・と思った。

 

 

 

 

そして今度は ドクダミ仕事。

 

 

こちらは、ちゃんとハーブ療法家の 渋谷緑彩ちゃんに 作り方やポイントを おうちでできるホームセラピー のグループで、動画配信してもらったので、多分バッチリよ!

 

 

 

 

キーワードは アルデヒド

 

 

これの多い少ないによって、用途が変わる。

それによって作り方も変わる。

 

 

 

ということで、虫刺され用と、化粧水用を仕込みます。

 

 

花が終わる頃に、枝ごと葉っぱも干してみようと思います。

 

 

 

梅雨入りしたけど、ここ数日はお天気良くて、庭仕事のお手伝いや ビーチクリーンやらと、何かと土と繋がっております。

今の時期、アーシングやグラウンディングにも、土に触れるの大事だね。

 

 

 

半分失敗と、新しいチャレンジのご報告でした。

 

 

らぶ

 

https://www.facebook.com/groups/174532800545214/
 〜お薬に頼りたくないママの 心と体のホームセラピー〜
自然に沿って生きていく、自然療法・食・心のお話の場所です。ご参加お待ちしています。