本日は多賀城市桜木のTさん宅を訪問しました。塚本さん宅は膝下まで水が浸水したようです。一階の家具家電の搬出、床下のヘドロのかき出し作業を行いました。

家の庭にはすでに多くの使えなくなった家具家電が置いてあったので、それを20mほど離れた道路の脇に移動させていく作業をしていきました。中にはまだ使えそうな家具もありましたが惜しみなく全て捨てるようでした。


しかしその道路の脇は隣の家の方の外壁のすぐ外側だったので、そのお家の人から「家のゴミが出せなくなってしまう。」「いつまでもここに置いてあると困る。」など言われました。最終的にはなるべくスペースを取らないように置かしてもらいました。
 

今回は自分はチームのリーダーをさせていただきました。その分作業中は段取りを考えてしまう事も多く作業に集中し辛い事もありましたが、心を込めて作業させていただきました。

途中で隣の家の壁の外側まで家具を運んでしまった事に対して色々言われる事がありました。隣の家の方に配慮する心があれば避けられた事だったので反省しています。話を聞く事で少しでも気を静めてもられるように、また自分の不注意でTさんに迷惑がかからないようにと思いながら誠意を込めて話を聞いていました。


個人的には久々のボランティアでしたが、作業が終わるころには、共に活動していたメンバー(10名程。)とも情も近くなり(^_^)vまた来たいな、と感じました。


$東北大CARPのブログ