ariosuヒーリングセンターのありおすです。

 

マイナポイントを貰える期限が迫ってきたので

まだやっていなかった第2弾のうちの

保険証としての利用申し込み

をやることにしました。

 

マイナポイントはPayPayで貰う予定なので

PayPayアプリで申し込むと

最短1分で完了するのですが、

何度やってもマイナンバーカードを

読み取る事ができないので

もう1つのやり方、

決済IDを使って申し込むという方で

やってみる事に。

 

手続きスポットは

自宅から一番近い、セブン銀行ATM。

第1弾の時も確かセブン銀行ATMで

手続きしたような記憶があるので

楽勝と思って臨んだら。。。。

 

あれ?

保険証としての利用は

次の日から出来るようになったのですが

肝心なマイナポイントの事について

何もでてこないんだけど???

 

家に帰って、

ATMでの申し込みの時の

マイナポイントの貰い方を調べてみると・・・

 

あちゃー

完全なるミス!!

 

ATMでマイナンバーカードを選択すると

第2弾・・・・

保険証として利用する

の2択がでてくるのですが、

保険証として利用するというのだけが

頭に残っていたので

そちらを選択したのが間違いでした。

 

 

マイナポイントを貰うには

第2弾・・・・

という方を選択しないといけなかったのに。。。

(後、マイナンバーカードの暗証番号と

決済サービスIDとセキュリティコードが必要)

 

でも、確か既に保険証登録している人でも

マイナポイントを申請すれば貰えるって

何かに書いてあったような気がしたんだけど・・・

 

という事で

デジタル庁のサイトをみていると

土日でも電話で問い合わせる事が

出来る事が分かったので、

電話してきいてみる事に。

 

結果からいうと

ATMでやり直せばいい

という事が分かったので

再度ATMで

今度は間違えないように

選択を第2弾・・・・を選んで

やってみたら

 

次の朝には、

マイナポイントがついていました。

 

ほっ

 

最初にちゃんと読んで順番を

理解してから行けばよかったのですが・・・

 

もしかしたら貴方の周りにも

私みたいな人がいるかもしれません。

もしそんな話を聞いたら、

そっと教えてあげて下さいね。