こんにちは、Asaです。




義母と冷戦状態の今…

ハウスメーカーとも話を進められず
お家計画についてやることがないので

この際、色々と考えてみることにします。













これまで散々、
義実家はモノで溢れている!!汚い!!
と愚痴っていますが



そんな私も、昔は結構モノが多いタイプでした。
義母の足元には到底及びませんが…笑





しかし結婚して、義実家に通うようになってからその反動か、笑

どんどん断捨離を行うようになり、いつしかシンプルな暮らしを目指すようになりました。







日用品のストックもほとんど持たず
靴も最小限に収めているため
ふつうに考えたらパントリーやシューズクロークは必要ありません。




しかし、私はマイホームを建てるときは
絶対にこの二つは欲しいのです。




何をいれるのか…?






非常用持ち出し袋や保存食を常備させたいのです!!

前回のブログといい、防災おばさんか!
とつっこまれそうですが…真顔






今も、賃貸の極狭玄関に
非常用持ち出し袋やペットボトル等を所狭しと常備し
逆に、逃げる時に邪魔になる?!笑



車の中にも災害グッズが積まれています。








夫や義母はせっせと備える私をみて
「心配しすぎでしょ〜」
「車の燃費が悪くなるからやめな」
いつもバカにしてきます。




夫に関しては
「Asaがやってくれているから
地震がきても、俺は何もしないでも生き延びられるな!」
のんきに笑っていましたが







彼は未だかつて知らない…







私が
子供2人と自分の3人分しか装備も食料も備えていないことを…真顔