パニック障害を持つ人にとって最も苦手な場所の一つに
飛行機があります。

飛行機が完全に閉鎖された空間のためだと思います。

私は微小変化型ネフローゼという腎臓病にかかるまえは、
何回か自分が住む九州から東京までを飛行機で往復した事があり、
その時は、パニック障害を発症していなかったので、普通に乗れました

ネフローゼにかかり、大量の服薬による体調不良と
再発するたびに精神的に追い込まれ、
いつのまにか、パニック障害も発症していました。


精神科に通い、パキシルがよく合って、今は車の運転もするし
電車でなら2~3時間乗って友達と小旅行もしました。

これから先も何がおきるかわからないのだから
行けるうちにもう一度東京とか沖縄とかに行ってみたいのだけど
九州のJR博多からだと東京まで5時間・・・

ちょっと長いね・・

ただ飛行機は離陸する時間よりも早く乗り込まなきゃいけないから
その分、時間をくうけど・・
さすがに5時間はかからないなあ

普段、パニック発作もよく抑えられているし、乗ってみればイケそうな気もするけど・・
なかなか勇気が出ない

っていうか、やはり、JRとかと違って、目的地に着くまで
途中で降りられないというのがミソ

生きてるうちに海外へも行きたいしなあ・・・


パニック障害は行動範囲が狭まってしまい、
けっこう、厄介な病気なんだよねー (T_T)


海外のプロサッカー選手が飛行機に乗れないため、
国の代表選手として外国の大会へ行けないという話も読んだ事があります。

不安と恐怖心で一杯の女性が、自分に合う薬がわかるまで
病院の駐車場に停めた車の中で何ヶ月か寝泊まりした記事も読みました

なんか・・・すっごく、気持ちわかる!

病院のそばに居るだけで、少し不安がマシになるんだよね。


イイ年をして親に養ってもらっているので親に感謝しているけど
いつも親と一緒で、一人で外出する事も少なく
いつまでたっても根本的な不安が解消できない事が気になっています

疲れやすいので、親を乗せて病院とかに行って帰ってくると
そのままバタンキュー


親も、なにがあってもおかしくない年なので
そういう事を考えても、もっと、一人でいる時間が必要なのに・・

焦る・・


今日は久しぶりに愚痴というか、弱音を吐いちゃった

                      A=´、`=)ゞ