オークション・ライフは楽し! -3ページ目

オークション・ライフは楽し!

生まれ育った京都のことや家族のこと、毎日の気になるニュースや話題、ネットオークションでの取引きのことなどを気ままに綴ります。

今日は娘(小4)のスイミング。


週4日で通っているので、送り迎えをする私も大変あせる


娘は以前、京都ファミリースイミングスクール選手育成クラス

在籍していましたが、先月12月の末で「閉店」となり、

昨年の12月に現在のスクール(Aオン)へ移籍しました。


ここのスクールは、進級テストが3カ月に1度しかありません。


前は、1ヶ月に1度だったのにな~。


でも、ここの進級テストのすごいところは、

3週目からテストが始まるということでしょうか。


娘の場合は週4日ですので、合計8回テストが受けられることになりますにひひ


8回あれば、いくらなんでもそのうち合格できるでしょうね~。


現に、テスト初日に早々と合格を決めました音譜


50バタフライを46秒(高学年)で泳がないといけないのですが、

苦手なバタフライをギリギリのタイムでなんとか合格OK


合格をすると、残りのテストは、自分で泳ぎを選んで2種目泳ぎます。


今週も4回、娘は何の泳ぎを選ぶのでしょう???



速く泳げるようになるクロール50のコツ

うまくなる速くなるクロール

4泳法がきれいに泳げるようになる!

2軸クロール完全マスターbook新版

水泳最速のテクニック




ブログランキングに参加しています。

よろしければ、ぽちっと応援お願いいたします♪

人気ブログランキングへ


ペタしてね



「じゃばら」とは、和歌山県東牟婁郡北山村のみに自生する柑橘類の一種。

「邪」を「祓う」ことから名づけられたと言われています。

ビタミンA・C・カロチンが豊富に含まれており、

日本食品学会で花粉症の原因となる脱顆粒現象を抑制する働きがあると発表され注目されています。



花粉症対策に!北山物産 北山村のじゃばら飴 80g





ブログランキングに参加しています。

よろしければ、ぽちっと応援お願いいたします♪

人気ブログランキングへ





国母選手、最初からみんなと同じように着崩さず
きちんと公式スーツを着ていれば、
こんなに大きく問題にならなかったのにね~。

ファッションはプライベートで楽しむべきだと
思いますよ~、なんといってもオリンピック選手は
国民の税金も疲れているし、「公人」だということを
忘れずに.。



娘(小4)が現在通っているスイミングスクールでは、

毎週日曜日の午後から「プール開放」となっており、

会員は無料でプールに入ることができますチョキ


今日は、プールへ行きたいビックリマークと言うので、

スイミングスクールへ送って行き、2時間半泳いでいたようで...


私は夕方車で迎えに行きました。


さすがに2時間半泳いだので、

堪能した様子シラー


A級タイムまで、もう少しグー




ブログランキングに参加しています。

よろしければ、ぽちっと応援お願いいたします♪

人気ブログランキングへ





↓以前娘(小4)が通っていたスイミングスクールのプール。

昨年12月に...残念ながら「閉店」となった”京都ファミリースイミングスクール”です。

今年の4月からは、新しいスクールが入りますので、現在、改装中。

オークション・ライフは楽し!

プールの底はビニールシートが敷かれ、コンクリートがむき出し状態。

今後、きれいに改装されていくのでしょうね~。



そして....

"京都ファミリースイミングスクール"から"KSC京都ファミリースイミングクラブ "へと会社が変わり

4月4日オープンとなります。



オークション・ライフは楽し!-KSC京都ファミリーSC



現在、娘は他のスクールへ移籍し選手目指して頑張っていますが、いずれは、泳ぎなれたこのプールへ

戻りたいとのこと。


元京都ファミリースイミングスクールのコーチも何人かいらっしゃいますし、フロントスタッフの方も

このKSCに入社されていますので、事業者が変わった感じがあまりしないのですよね~。


お世話になった渡邊コーチにまたいつか指導していただきたいな~!!




ブログランキングに参加しています。

よろしければ、ぽちっと応援お願いいたします♪

人気ブログランキングへ





小塚選手は、高橋選手や織田選手の影に
隠れてしまっている感がありますが、
まだまだ若いので、これからの活躍に期待したいですね!

ブログランキングに参加しています。

よろしければ、ぽちっと応援お願いいたします♪

人気ブログランキングへ




子どもたちの小学校も今日で一旦終わりです。


明日から二人の子どもたちがず~~~っと家に居るのかと思うと、ゾッとします(>_<)


約1ヶ月、家に居るのですから、憂鬱ですね(^^;


私一人だと、昼食も適当に作って食べたりもできますが、

子どもが居るとそれもできず...。面倒~(T_T)


おまけに、夏休みの宿題も見てあげなくてはいけないし、

理科の自由研究も手伝ってあげないといけません...。


子どもの宿題というより、ほとんど、親の宿題と化していますガーン


発展学習・自由研究アイデア101(2)




〔PR〕 なぜ人気?この減量法

〔PR〕 脱毛・髭剃り最新情報!

〔PR〕 XP搭載PCの販売終了まであと一ヶ月!