嫌だ嫌だと言いながら幼稚園面接を受けて良かったと思えることがひとつ。


願書の作成、そして面接の質疑応答準備。

これは私にとって嫌々から大きな誤算のステキな贈り物となりました。


うさぎに対する教育方針、どんなふうに育って欲しいのか、長所と短所、それらを文字で認識することができました。

普段ぼんやりとまとまりなく思っていることを文字にして整頓するって大切だよね。

自分のレジメとなりました。


そしてこの頃言葉が達者になってきたうさぎ。

それに伴って物事の理解も進み、絵本を読んでくれとせがまれることが多くなりました。

良きことですHAPPY


うずらちゃんのかくれんぼ (幼児絵本シリーズ)/きもと ももこ
¥945
Amazon.co.jp

愛子さまとおソロ。

やさいのおなか (幼児絵本シリーズ)/きうち かつ
¥1,050
Amazon.co.jp


ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本)/西内 ミナミ
¥840
Amazon.co.jp


バムとケロのおかいもの/島田 ゆか
¥1,575
Amazon.co.jp



なんかを読んであげています。

ほとんどが友人からのプレゼント、ありがたしです。

秀逸はやさいのおなか。

これはね、断面図の影絵から断面図、そしてそのお野菜が1ページに1つ書いてあるだけなのですが、とにかく大好き。

布団の中に持ち込んで何度本の角で眉間を殴られたことでしょう。

(持ったままもぐってこようとするからだよムカ

阻止すると布団の中に隠そうとします。

ううう。


バムケロは、もう私の趣味でしかないんだけど。

本当に本当に絵が可愛くて、2人のお部屋なんてネイティブ&ナチュラルな感じですっごいオサレ。

ee君は北米の香りがする!と。

島田さんはカナダに住んでいるので納得ですね。

ストーリーと関係ないとこに「?」て絵があって、それが次のページで「!」てなったりして。

大人としてはつっこみどこ満載の絵本です。

と思ったらうさぎも「あれ?この子がまた食べてる・・・」とか言ったりします。

今からじゃない?親子で一緒に楽しめるの。



そんなこんなでいつもは英語英語ですが今日は日本語のお話します。


うたは文章を読むのも好きですが面白い(笑うだけじゃなくて興味深い)人と話すのも好き。

同じ事柄を表現するのにも話す口調や選ぶ言葉でその人の内面が現れるよね。

それからどんな立ち位置で物事を見ているのかも。

TPOをふまえた上で的確な表現ができる人で浅はかな人には会ったことありませんで。

人と違う角度から物事を見ていたり、深く掘り下げることができたり。

面白い話ができる人はやはり頭が良かったりします。

不謹慎で申し訳ないのだけど、光市母子殺害事件の被害者遺族本村さん。

あの人は本当に自分の気持ちを理路整然と伝える能力に長けていますよね。

遺族としての気持ち、死刑判決に対する気持ち、加害者弁護団に対する気持ち。

完璧にど真ん中持ってくるなあといつも感心してTVを観ていました。


あんなに天才的に言葉を操れなくても気持ちを整頓する手段として言葉はすごく大切だと思うんだ。

言葉、というかこれは考え方か。



自分のパーソナリティやマインドをワードカードにして整頓(脳みそちゃんの中に、です)しておくことは大切。

色々な方向から物事を見る訓練も大切。

もちろん経験から得られることだけど、本を読むことで補われる部分も大きいと思うのですよ。


たくさんの言葉に触れてほしい。

うさぎにはこれからたくさんの本を読んでもらいたいと思います。

つかまだ日本語は1文字も読めませんがね。

アルファベットは読めますが単語になりません。


意中の人に1回10円あげて「うたちゃんが好き」と言ってもらってください。

1万円も使う頃にはラブラブカポーの出来上がりらしく。

言葉には魔法があるんだかんね。

私だけだと思いますが、荒くれた主人公の本を読んだ後は荒くれたりします。


文字(文章)を読んで情景が浮かんだり、背景が浮かんだり、行間が読めたり。

他人の書いた文章を読んでいるのに、自分の記憶を読んでいるような気持ちになったり。

別世界に連れて行ってもらったり。

読み、理解することは素晴らしいです。


映画はエログロ大好きですが(タランティーノばんざい)書物は透き通った空気がたちこめてるようなものが好きです。


読み終わった時に夢から覚めたような気持ちになる本、募集中です。

*大人用

航路〈上〉 (ヴィレッジブックス)/コニー ウィリス
¥998
Amazon.co.jp

おススメだよ!


USAGI ON A CRISP DAY