自分で作れるホームページ作成法 -2ページ目

自分で作れるホームページ作成法

本業が忙しい人でもビジネス用のホームページを自作する方法をやさしくお伝えします。

ダメなブログヘッダー画像の共通点とは?


こんにちは、ホームページ作成アドバイザーの田中孝一です。
本日もよろしくお願いします。


最近、ブログのヘッダー画像を本格的に作ろうと思っています。
このブログも半年継続してきて、ブログの方向性が明確になってきました。

ブログの主役はあくまで記事なので、今までヘッダー画像の作成はあえてしませんでした。

現在のテキストだけのしょぼいヘッダーで、読者にどれくらいこのブログに興味を持ってもらえるのだろうとテストしていたという感じです。




でもそろそろ本格的に作ってみたくなりました。

しかし、ただ自分のブログのヘッダー画像を作っただけではこのブログの面白みがないです。
そこで、今後の記事で

ヘッダー画像を作る過程の実況やヘッダー画像に乗せる内容の準備方法、外注にお願いする時の注意なんかもお伝えできればと思っています。

理想としては、このブログの読者が、今後自由にヘッダー画像の設計が自力ででき、外注依頼で失敗しないようになる事を目指していきます。



それでは、早速ですが始めていきます。



まずは、世の中にある痛いダメダメブログヘッダー画像を調査しました。


ブログのヘッダー画像はとても重要な要素なのに、作り方や設置方法を間違えて痛いブログヘッダー画像になってしまっている人が多いのも現状です。


今回、ブログのヘッダー画像を作成する上で、およそ300ブログ位のヘッダー画像を調査しました。

そうすると、すごくイケてるブログから、ダメダメなブログまでたくさん出てきました。
今回は、ダメダメな方のブログの傾向をまとめました。


これやっちゃいけないでしょう!と思わず言ってしまう

痛いブログヘッダー画像がこちらです。


・売り売りのヘッダー画像になっている
いわゆる、営業サイトやLPに使う引きの強い、セールス用のキャッチコピーを掲載しているパターンです。これはもう完全にアウトですね。

ブログの訪問者はあなたのサービスを買いに来たのではなく、自分の悩みを解消してくれるブログを探している場合が多いからです。
そんな状態の人に、いきなりセールスをしようとすると逃げられるのは目に見えていますよね。
しかも、ブログは新規客だけでなくリピーターも増やしていかなければやる価値半減です。
引きの強いバナーは初回はいいのですが、2回目からはきつくなります。
リピーターのように何度も見る人に逃げられないためにも、売り売りは避けたいところです。


・ブログ記事がしょぼいのにヘッダー画像だけ立派
これは説明の必要が無いですね。だってこんなブログが多いから(笑)
作るのに一生懸命になったけど、作っただけで満足してしまったパターンですね。
ブログ始めようと思ってデザインだけ外注したけど、肝心の中身が伴っていないブログですね。
ブログの主役はまず記事だという認識が無いうちは、立派なブログヘッダーを作っても意味がありません。


・情報詰め込み過ぎて複雑なイメージになっている
ヘッダー画像に、電話やメールやキャッチコピー、本人の写真や商品の写真など、情報を詰め込み過ぎてごちゃごちゃしたイメージがあるバナーを掲載している所も、痛いバナーの一つですね。

ヘッダー画像の1つの役割として、ぱっと見で訪問者にいいイメージを与える「デザイン」を確保している必要があります。
その為には、文字だけではなく写真やキャッチコピーなど必要な素材を良い位置にレイアウトする必要があります。



・ブログ記事のイメージとかけ離れたデザインになっている
無料ブログサービスを使っている場合ありがちなのが、このパターンです。
ビジネス利用なのに個人向けのテンプレートを使っていたり、女性向けのブログなのに男性が好む色を使ってしまったりするパターンです。

これは、ブログを読む人の人物像が全くイメージ出来ていない証拠です。

あなたのブログは誰に向けて書いているのですか?
という事が明確であれば、自然とイメージに合ったブログバナーは思いつくはずなのですが。



いかがでしたでしょうか?

今日は、ダメダメな方のブログについて書きました。

是非、作成のヒントにしてみてください。



今後の記事でヘッダー画像についての設計について深堀していきたいと思います。

どんなデザインで?
どんな内容で?
配置の方法は?

などについてお伝えできるかと思います。



今回の記事を気に入っていただけた方は読者登録へ!
手持ちの写真から似顔絵を作ってくれる「マイピク ビジネス」


今日は、手持ちの写真から似顔絵を作ってくれる「マイピク ビジネス」というサービスを紹介したいと思います。


社長でも、営業マンでも、自分の顔写真を出すのに抵抗のある人多いですよね?

私もその一人なのですが(汗)

いくらビジネス拡大のため!とは言っても不特定多数の人に見られるホームページやブログ上で、自分の顔がでかでかと出ているのは少し気分がよくありません。


そこで写真に代わるのが「似顔絵」です。

似顔絵というと、ショッピングセンターの一画でプロのイラスト屋さんが出張でやっている事が多いですよね。

でも、そのイラストが必ずしもビジネスシーンでマッチしているかというとそうではない場合がありますよね。

ちょっとポップすぎたり、自分の希望に合っていなかったりと…


で、今回紹介すると「マイピク ビジネス」というサービスは、手持ちの写真から似顔絵を作ってくれるサービスで、注文から受け取りまで全てのWEB上で完結します。

手持ちの写真をパソコンから「マイピク ビジネス」に送りますと、プロのイラストレーターが写真を元に似顔絵にして画像で納品してくれます。




私は、今日このサービスを利用して似顔絵を発注してみました。

後日届いた似顔絵はこのブログでお見せしますね。

どんな似顔絵になるのか楽しみです。


マイピク ビジネス

「成果」を出すためのホームページ作成5つの手順

こんにちは、ホームページ作成アドバイザーの田中孝一です。
本日もよろしくお願いします。


前回の記事で「成果」を出すための構造と役割について解説しました。

WEBマーケティングで「成果」を出すためのサイト構造

それぞれのページの役割


今回は、具体的な作成手順についてまとめたいと思います。

まず、確認してもらいたいのが「成果」を出すためのサイト構造です。




以下図を参照しながらご覧ください。

■「成果」を出すためのホームページ作成5つの手順

1、最低限のホームページをいち早く公開する
とにかくいち早くホームページを世の中に公開する事を優先します。
とりあえずのホームページを公開する事によって、会社の存在を示す事ができるだけでなく、電話受け付けや問合せフォームなど、お客様のゴールをまずは用意する事ができます。
具体的な作業としては、サーバーとドメインの手配を済ませて、トップページと必要最低限のサイトコンテンツを公開します。

2、集客用ブログの設計
(1)ペルソナの策定
ブログで集客というと、大勢の方に向けて書いてしまいがちですが
たった一人のブログ読者に向けて書くことで非常にリアリティのある、価値の高いブログ記事に仕上がります。
詳しくは、たった一人の見込客を見つけてお役立ち記事を書く方法


(2)カテゴリの決定
カテゴリの作り方としてはお客様との出会いから成約までの階段を考え、それを逆算してブログのカテゴリを作っていく事が必要になってきます。
詳しくは、ブログ読者にお客様になってもらうためのブログ設計


(3)記事キーワード
ブログ記事を書くためのキーワードを決定します。
キーワードとは検索からのユーザーが打ち込む事を想定したキーワードを選びます。
例えば下記の様なキーワードを想定して決めます。

例)居酒屋 上野 個室

この場合
「居酒屋」がブログトップに配置するビッグキーワード
「居酒屋 上野」がブログカテゴリに配置するミドルキーワード
【居酒屋 上野 個室】がブログ記事で利用するスモールキーワードです。

当社ではカテゴリの見直しと、記事キーワードのまとめをするためにマインドマップを利用しています。
詳しくは、集客用ブログのカテゴリ分けする前にやるべき事


3、集客用ブログの運営
ブログを書くためのキーワードが決まったら、そのキーワードに沿った記事を書いていきます。
基本は1記事1テーマに絞り、最低でもA4で2枚程度の分量は必要です。
また、集客を実感するには50記事は最初に必要になります。
詳しくは、ネタ切れしないブログの設計方法


4、成約率を高めるコンテンツを作成する
最初の手順でとりあえずのホームページになっている状態から一歩進化させます。
具体的には「コピーライティング」をホームページに適用する事になります。
ホームページは言葉(文字)がメインの媒体です。
言葉で売上が作られているといっても過言ではありません。
そんな、言葉のセールス力を高めるスキルがコピーライティングです。
コピーライティングに関しては、かなり幅広い内容を学ぶ必要があるため、当ブログで紹介しきれていませんので専門書籍などで学ぶとよいと思います。


5、発信後の改善とWEBマーケティング
(1)継続的なコンテンツ改善
引き続き、コピーライティングを学びつつホームページへ適用してきます。

(2)継続的なブログ更新
引き続き、ブログのカテゴリの見直しと記事を追加していきます。

(3)デザインリニューアル
集客と成約率を上げる事がある程度できた段階で、デザインのリニューアルも検討してみてください。

(4)リピーター対策
メルマガの運営やステップメールでリピーター対策を行います。
メルマガはホームページでメルマガ登録フォームを設置して誘導します。
ステップメールは、決まった内容のシナリオメールを、登録した日から1から順番に自動配信する機能です。
出会いから成約までの階段をステップメールで組んでしまえば、セールスも自動化する事ができます。

(5)顧客管理システムの導入
メルマガやステップメールの運用になれてきたら、顧客管理システムの導入を検討します。
お客様専用のマイページを用意して、お客様限定コンテンツを提供したり、顧客サポートを行うという事により、既存顧客に満足度を与えます。
顧客管理システムを使いこなせば、月額サービスにつなげる事も可能なため、ビジネスがより安定します。



■手順の項目だけ抜粋




1、最低限のホームページをいち早く公開する
(1)ドメイン&サーバーの準備
(2)トップページ(の作成) 電話番号…図の1
(3)最低限のサイトコンテンツの作成…図の2
 →会社概要ページ
 →問合せページ
 →プライバシーポリシー
 →サイトマップ

2、集客用ブログの設計
(1)ブログ設計…ペルソナの策定、カテゴリ作成、記事キーワード選定
(2)ブログトップの作成…図の3
(3)ブログカテゴリーの作成…図の4

3、集客用ブログの運営
(1)ブログ記事を50記事書く…図の5

4、成約率を高めるコンテンツを作成する
(1)サイトコンテンツ(のリライトとページ追加)
(2)ランディングページ(の作成)…図の6

5、発信後の改善とWEBマーケティング
(1)継続的なコンテンツ改善
(2)継続的なブログ更新
(3)デザインリニューアル
(4)リピーター対策…メルマガ、ステップメール
(5)顧客管理システムの導入



■最後に

「成果」を出すためにはこの6つのホームページ構造が重要で、この役割を認識してホームページを作っていくのと、無計画に作っていくのでは雲泥の差が生まれます。

これは、設計図も作らずにいきなり家を作ってしまうと同じ事になります。

そして、ページ作成の具体的な手順についてお伝えしました。
あなたのレベルに応じて、どの部分が足りないのかをチェックして活用してみてください。


今回の記事を気に入っていただけた方は読者登録へ!
「成果」を出すための6つのコンテンツ構造

こんにちは、ホームページ作成アドバイザーの田中孝一です。
本日もよろしくお願いします。


以前「成果」を出すためのホームページ構造については図解を作成しました。



「成果」を出すためにはこの6つのホームページ構造が重要で、この役割を認識してホームページを作っていくのと、無計画に作っていくのでは雲泥の差が生まれます。

これは、設計図も作らずにいきなり家を作ってしまうと同じ事になります。


是非、今回の記事をホームページの設計の見直しや修正にお役立てください。



この構成は、2014年現在の検索エンジン事情を反映した、今後の主流となる構図になります。

この図では、成果を出すためには6つのページ構造が必要で、主に「成約するためのページ群」と「集客するためのページ群」に役割を分けるという事を表現しているのですが、今回はさらに踏み込んで、ページの中身のコンテンツ構造についてまとめたいと思います。


まずは下記図をご覧ください(マウスオーバーで拡大します)




「1、トップページ」から「6のランディングページ」までの6つのページをそれぞれ模式図であらわしたものです。
それぞれのページには、ヘッダー、サイド、メイン、フッターの4つのコンテンツ構造に分割しています。
色分けしている部分は、共通して利用できるコンテンツになります。
色分けの無いグレーの部分は、各ページで独自のコンテンツになります。


■共通して利用できるコンテンツ
1、ヘッダー
主に会社ロゴやヘッダー画像などで何のサイトかを表現します。
店舗の場合には電話番号や問合せフォームへのリンクボタンを配置します。

2、サイド
地図や更新情報、お勧めリンクや問合せボタン、サイドメニューなどをホームページの目的にあったコンテンツを配置します。

3、フッター
主にロゴやトップへ戻るボタン、コピーライト表記、フッターメニューなどを配置します。

■各ページの独自コンテンツの役割
1、トップページの独自コンテンツ
トップページには、ぱっと見のデザインが重要です。
ページ上部にはキャッチコピーやメインビジュアルなどを配置して、何のホームページなのかがすぐにわかる必要があります。
また、メイン部分には、サイトコンテンツのまとめ的なコンテンツを置くようにします。各ページへの誘導をスムーズにするために、バナー画像や形を丸く切り抜いたキャッチな画像を利用します。

2、サイトコンテンツの独自コンテンツ
サイトコンテンツには、サービス案内、商品紹介、お客様の声、会社概要、代表挨拶、料金表、良くある質問、申し込み方法など成約に関係するコンテンツを入れます。
新規ユーザーよりもリピーターに向けてのコンテンツ提供が主な役割です。
リピーター向けなので、かなりページの中身を詳細に作り込んでも読んでくれる可能性が高いのも特徴です。
一度作ったら、ページを次々追加するのではなく、アクセス解析を元に内容を改善し、成約率を上げていきます。

3、ブログトップの独自コンテンツ
主に、最新のブログ記事の一覧を5~10件程度表示します。
ほとんど自動構築による事が多いのが特徴です。

4、ブログカテゴリーの独自コンテンツ
ブログ記事を読んで興味を持った訪問者が、同じカテゴリーの別のページを読むために必要です。
主に、同じカテゴリーで最新のブログ記事の一覧を5~10件程度表示します。
こちらもブログトップ同様自動構築による事が多いのが特徴です。

5、ブログ記事の独自コンテンツ
ブログ記事は更新頻度を上げつつ中身の濃いコンテンツを提供する事で、自然検索からのユーザーを増やす事を目的とします。
原則、1記事1テーマで記事を入れていきます。
最新ノウハウ、お悩み解決記事、最新のお客様の声、活動報告、人柄を伝える日記など、集客に必要なコンテンツを入れます。

【補足】各ページに入れるキーワードについて
ブログ記事は集客に必要なカテゴリーをキーワードで決定します。

【ブログに入れる検索キーワード】
ブログトップはビッグキーワードを入れます
例)居酒屋

ブログカテゴリーは+ミドルキーワードまで入れます。
例)居酒屋 上野

ブログ記事は+スモールキーワードまで入れます。
例)居酒屋 上野 個室


6、ランディングページの独自コンテンツ
このページの最大の目的は成約です。ブログで集まったアクセスや有料検索広告(PPC)からのアクセスをランディングページへ流す事で成約数を上げていきます。
通常、複数ある(サービス案内や料金表などの)サイトコンテンツを縦長に全て入れます。
ただし、ランディングページの訪問者は、リピーターではなく新規訪問者が多くなるため、サイトコンテンツよりも、ビジュアル重視で作成する必要があります。



以上になります。

いかがでしたでしょうか?

「成果」を出すための6つのコンテンツ構造はホームページを始める前には必ず必要なので、是非参考にしてみてください。


今回の記事を気に入っていただけた方は読者登録へ!
「成果」を出すためのホームページ構造


こんにちは、ホームページ作成アドバイザーの田中孝一です。
本日もよろしくお願いします。


今回は「成果」を出すためのホームページ構造についてまとめたいと思います。

これは、WEBマーケティングと呼ばれる領域ですが、WEBマーケティングと言うと、内容がかなり幅広いため、もう少しポイントを絞ってまとめたいと思います。


ホームページの「成果」とは、自社のホームページを見た人が、資料請求や問合せなどのアクションを起こしていただく事です。

成功ホームページとは、この「成果の数をなるべく短期間で多く集める」事に他なりません。


書店に並ぶWEBマーケティングの内容を見ますと成約数についての公式が書かれています。

アクセス数(集客数)×コンバージョン率(成約率)=コンバージョン数(成約数)


上記の公式により「成約数」を増やすには下記の2点が必要です。

(1)なるべく多くの集客をする(アクセス数を増やす)
(2)集客した人をお客に変える(申し込みしたくなるホームページに改良する)


ホームページにやみくもに記事を追加しても意味がありません。
集客用のページや成約用のページなど役割に合わせたページをそれぞれ作って、それぞれが効率良く働くようなリンク構造にしなければなりません。

この役割を認識してホームページを作っていくのと、無計画に作っていくのでは雲泥の差が生まれます。
これは、設計図も作らずにいきなり家を作ってしまうと同じ事になります。


しかも、ホームページの場合は、作って終わりではなく、どんどん作り足せるため、なおさらこの構造を意識して更新しないと、目的を見失った役立たずのホームページになってしまいます。


ですので、この構造はとても重要です。
現在主流になっているホームページの構造は下記の通りです。



まずは、ホームページを作る時に6つのページ構造にします。

1、トップページ
2、サイトコンテンツ
3、ブログトップ
4、ブログカテゴリー
5、ブログ記事
6、ランディングページ


次にこの6つのページ構造を「成約する場所」と「集客する場所」に役割を分けて考えます。



「成約する場所」は、サービスのメリットの解説、料金表や利用手順などを主に置いておく場所になります。
こちらは、一度作成したら、ページの追加はせず、既存ページの改善をして、どんどん成約率を上げていく場所になります。

「集客する場所」は、サービスを利用したお客様の声や活動報告、ノウハウ事例など、時流に乗った記事を置く場所になります。
こちらは、頻繁にページを追加する事で集客アップを図ります。
ページがたくさん詰め込める「ブログ形式」がお勧めです。


もう一度、成約数を増やすための公式を確認してみましょう。

アクセス数(集客数)×コンバージョン率(成約率)=コンバージョン数(成約数)


この公式ですと、アクセス数が2倍になれば成約も2倍になり、
成約率も2倍になれば掛け算で4倍になります。

つまり、ホームページ内に「集客」または「成約」の2つの役割を明確にした場所を確保し、それぞれに特化したページを作成する事が重要です。
こうする事で、ホームページ全体で、より大きな成果数を上げる事ができるのです。


「成果」を出すためのホームページ構造について理解いただけましたでしょうか?



今回の記事を気に入っていただけた方は読者登録へ!