ジュネーブ半径500Mな毎日 -214ページ目

カレンのこと

私達が飼っているトイプードルのカレンについて



東京にいる頃は、体重4,5キロのカレンは決して小さい犬ではありませんでした。

散歩に行けば、カレンよりも小さいワンちゃんは沢山いたものです。



しかし、ここでは



カレンよりも小さい犬を見たことがありません。



カレンは本当に小さくて細くて犬らしくない犬に見えます。よそ様のワンちゃん達はレトリーバーやレトリーバーよりも大きい犬だったりします。



そしてなんと



どの犬もほぼ放し飼いです。



朝に昼に夜に、飼い主の隣をおとなしく足並み揃えて歩く賢そうなコンパニオンアニマル、犬。



他の犬を見ても走り寄ったりしないし、知らない人に吠えたりしない、本当に良くしつけが出来ていて感心します。



カレンについてはどうかというと、他の犬を見れば吠え、知らない男の人を見ると吠え、私は恥ずかしさでいっぱいですが仕方ありません。

そんなカレンですが、昨日ぐらいから少しずつ放し飼いの訓練をしています。

子供達と散歩に行くときにまず原っぱでカレンを離して、少しダッシュさせます。



カレンは私になついているので、それほど遠くへは行かないはず・・・・・・





















しかし、カレン、初の放し飼いに困惑している様子です。



「あれ?わたし、こんなにママから離れちゃったけど、こんなに離れていいのかなぁ?」



と心配顔で私のことを見ています。



「カレン、戻っておいで」



と優しく呼ぶ私を・・・・・・





















カレンは生温く無視してどんどん遠くへ。



飼い主と飼い犬の主従関係が上手くできていないようです。



そんなときに、生後10ヶ月の犬を連れたご婦人がやってきました。



ご婦人は



「この子はもう10ヶ月だから、大分言うことを聞くようになったわ」



とおっしゃりながら、それはそれは厳しく犬をしつけていました。



少しでも犬が吠えると、ものすごい叱りようです。



その犬は、ご主人からこっぴどく叱られ、リードを引っ張られたりして、それはそれはきつくしつけられて、ついにおとなしくなりました。



すると不思議なことにそれを見ていたカレンが、良い子になりました。



私のそばでお座りをして、その犬が叱られているのを眺めています。



「私みたいにすれば怒られないのよ」



と、急に訳知り顔の優等生みたいな態度。



実はカレンは変わり身の早い犬だったようです。







人間の子供も、他の子供が怒られているのを見て、してはいけないことを冷静に学ぶ機会があると思いますが、同じ事がカレンにも起こったのでしょうか?



私もいつかカレンをノーリードで散歩できるときが来るといいなぁと思います。その時はきっと本当に心が通いあうような気持ちになるのだと思います。でも、今は・・・・・・。

私もまだまだ飼い主として修行が必要なようです。















航空便到着

4月1日に発送した航空便が9日に届きました。



予定では2週間と言われていたので、大幅に早いです。しかも私達は成田空港近くで5泊もしていたので、なおさら早く着いたように感じます。



「4時から5時の間に到着します」



という連絡だったので、3時半から家で待機をしていたら、3時58分に集合ドアのインターホンがなりました。



この家のインターホンが鳴ったのを初めて聞きましたが、なんか変な音じゃない?まあいいとして、英語で答えると相手は全部フランス語



「○△■○△■、マダム?」



しか分かりませんでしたが



「OK」



とか言っちゃってオートロックの鍵をあけるボタンを押しました。これもやったことがないから分からないけど、多分開いたはず。



バルコニーから下を見ると、トラックが止まっていて、なにやら運び込んでいる音がするので、やはり多分開いた模様。



5分ぐらいして今度は玄関ドアのインターホンがなりました。音が小さいし短いから次から聞き逃しそうな音でした。



扉を開けると、そこには台車に乗った200kgの私達の荷物が!!!!!!



200kgといっても、梱包資材や容積でいろいろと加算されるので、実際はそんなにありません。大きな段ボールで8個ぐらいです。



作業員の人達が玄関ホールを指さして



「ここに置けばいいの?」



と言った模様なので



「うぃ しるぶぷれ」



と答えて、その場所に積み上げてもらうことに。



最後にアンケートに答えて、と言われてアンケート用紙をもらいました。



・時間通りだったか

・荷物を丁寧に扱ったか

という英語で書かれた質問に5段階で答えていくけれど、作業の方を前にして悪い点はかけないから、すべて「Very good」と記入。そもそも荷物運び入れるだけだし。



しかし、最後の項目に私は目が釘付けに



・ちゃんと開梱したか



え・・・開梱してくれるの?



「開梱はしてもらえないのですか?」



英語で聞くと



「英語分かりません」



と英語でのお答え。



矛盾しているような気がしないでもないけど、子供達は段ボールを見て、「家を造りたい」とわくわくドキドキなので、もう開梱はいいやと思ってそのままサインして帰ってもらいました。



一番欲しかったのものは、室内物干し!!

次ぎに掃除機

次ぎに炊飯器

次ぎに電子レンジ

次ぎにフィスラーの圧力鍋とビタクラフトのお鍋!



恐ろしいことに、歯が丸いままのピザカッターがそのまま入っていたので、開梱してもらわなくて良かった!

ピザカッターで手を切ったりしたら申し訳なさ過ぎます。



その他包丁類やスライサーも入っていたので、自分で開梱して良かったです。



で、とりあえず、何もなかったリビングが


















ちょっとだけ散らかりました





















このあと2ヶ月後に船便3トンが到着するけれど、もう段ボールを開けたくないかもしれません。

その前にソファを買っちゃいそう。

その前に本棚も買っちゃいそう。

その前に書斎の机も買っちゃいそう。



だけど



がまんがまん



余談ですが、BOSEのスピーカーが今まで聞いたこともないほどの良い音を出しています。



壊したり壊れたり

スーツケース三個と手荷物だけで引っ越してきた私達には、日常不便を感じるものがたくさんあります。



そのトップバッターと言えるのが物干し



角ハンガーをスーツケースに入れて一つ運びましたが、肝心の引っかける場所がどこにもありません。



しかたなくシャワーカーテンの突っ張り棒に引っかけてみました。



気は心で、干す量は少なめに。そうしたら、大丈夫だったので、次はあれやこれやと洗濯ばさみにはさんでつるしてみました。湿度は低いのであっという間にバリバリ!?に乾くはず。



バスルームを後にしてお茶をしていたら、「がちゃん」という悲しい音がバスルームの方から。



多分落ちたんだと思います。角ハンガーが。突っ張り棒に引っかけたはずの角ハンガーが。



バスルームをのぞいてみると、突っ張り棒がきれいに折れ曲がって何もかももろとも落っこちていました。



洗濯しちゃったし、もう引っかける場所はないし。



仕方がないので、スーパーのカートの上に置いて乾かしました。



新しい突っ張りシャワーカーテンを買わないと行けないけど、どこに売っているのか皆目分からないな。困った。





夕方になって夕食にオーブン料理を作ろうとおもい、下ごしらえをしました。



焼いた豚肉の上に、ナスやズッキーニ、トマトやきのこなどを乗せて最後にチーズをかけてオーブンで焼いて、とろけたこ所を頂こうと。



で、オーブンを開けたらなんと、



扉の硝子が落ちました。







こんな感じにずれて落っこちました。割れなくて良かった~。と思いながらもオーブンを200度に設定して、調理してしまった私。オーブンの周り中、暖かく(熱く)なってしまいましたが、なんとかチーズがトロトロに溶け、美味しく頂きました。



イースターホリデーが終わるまでは、この扉が直されることはないだろうなぁ。



せっかくの大きなオーブンだし保温機能もあるのに、カナシー。