4月28日(木)の特別講座についてご紹介いたします。



4回目となる今回は「北海道の歴史~未来への課題と展望・提言」をテーマに、経済学博士の原勲先生をお招きして、講義をしていただきました。



国内外から高い評価を受けているにも関わらず、その潜在力を十分生かしているとは言えない北海道。その強みを生かせない原因は何なのか、また現在私たちを取り巻く多くの問題の中で、それらを解決していくには何をすべきなのかについて、歴史や生活、国の政策や地方自治のあり方など、様々な角度から説明していただきました。

やはり、長年問題とされている中央集権的な制度を改めなければなりません。国・道州・基礎自治体の業務をその本質に合わせて分担し直し、国の財源を地方に移して、本当の地方自治を目指していくべきだと思われます。
そして計画的に地方中枢都市を設計し、誰もが必要なサービスを生活圏内で受けられるようにしていくことで、利便性が向上し、そのエリアの発展にもつながっていきます。



北海道の産業の大きな問題点は、第一次産業(農業・林業・漁業など)がこれほど強いのに、第二次産業(製造業・加工業など)が弱いということです。
これを解決する鍵は…、驚いたことに「健康・美容系サプリメント」なのかもしれません。
「どういうこと?」と、疑問に思い、詳しく知りたい方は、是非特別講義にお越しください。

それから、通常「資本」は使えば減少してしまうものですが、使っても減少しない、むしろ増加していくという、魔法のような「道徳資本」というものがあるそうです(決して怪しいものではありませんので、ご心配なく)。
これを可能にするのが個々の人間の力であり、その力を形成するのが教育です。

本日のレジュメです。


今まで毎週木曜日に講義と茶話会を開催していましたが、5月からは毎週水曜日に変更になります。
詳しい日時が決まりましたら、HPやこちらのブログからお知らせいたします。

Written by Miki Moriya


音譜もう1つお知らせ音譜

ブルーミングキッズ教育社のHPに、<北海道内>で受験可能な「全中学校と高校のHPへ行くことのできるリンク集」を作りました。

志望校決定の際の情報収集などにご活用できます。
ダウン
こちらのページにあるバナーをクリック!