音譜お知らせ音譜
北海道内で受験可能な「全中学・高校のHPへのリンク集」を志望校の情報収集にご活用いただけます。右矢印こちらのページにあるバナーをクリック!

 

 

 

 

5月より「令和元年」となりました今年度、道内公立中学校の中3生を対象に実施される『学力ABCテスト』の日程は下記のようになっています。

 

 

9月11日(水)  学力Aテスト

10月10日(木) 学力Bテスト

11月7日(木)  学力Cテスト

 

※日程はこちらでもご確認できます右矢印『一般財団法人 北海道文化教育協会』

 

 

道内の公立中学校では、これら3回のテスト成績を元に保護者・生徒・担任の「三者面談」が行われ、公立及び私立高校の志望校が決定します。



定期テストでは、主に直近3〜4ヶ月の学習内容が出題されますが、これら3回のテストでは、中1〜中3の2学期までが出題され、範囲が大変広いです。



ですので、計画的に学習しないと的外れで効率の悪い学習に陥ります。



それを避けるには、中学校から配布される範囲表の出題内容に沿った計画的な学習が不可欠です。



例えば理科ならば、

夏休みからAテスト直前までは、A・B両方のテストで範囲になっている『身近な物理現象』を学習し‥‥

Aテスト終了後には、B・C両方のテストで範囲になっている『科学変化と原子・分子』を学習します。

そうすると、学習した内容が2回出題されるので、2度おいしい」ということになります。



Bテストが終わってから『身近な物理現象』の学習に取り掛かるのは最悪です。

なぜなら‥‥‥ 学習後には1度も出題されません



上記の例から分かるように、無計画な学習では努力が点数に結びつきません。



ブルーミングキッズ教育社では上記のような点に留意した指導を行う『中3学力ABCテスト対策講座』を開講します。日程は下記の通りです。

 


8/24(土)8/31(土)9/7(土)右矢印A・Bテスト対策

 

9/11 Aテスト終了

 

 

9/14(土)9/21(土)9/28(土)10/5(土)右矢印B・Cテスト対策

 

10/10(木) Bテスト終了

 

 

10/12(土)10/26(土)11/2(土)右矢印Cテスト対策

 

11/7(木) Cテスト終了 右矢印いよいよ三者面談で志望校決定

 

 

※対策講座の時間はいずれも、15:00〜17:30 です。



詳細はこちらのチラシでもご覧になれます。

 




右矢印「お問い合わせ」「お申し込み」はこちらから。

 




計画的な学習でグングン成績を伸ばし、志望校に合格しましょう!

 

 

 

Written by Desaki