第37期生卒団式後編‼️ | FurukawaGiants History

FurukawaGiants History

橙魂達の熱い活動日記!!

すたみな太郎でお腹いっぱい食べた後は、ロマン館へ移動
ここ4年間は、ロマン館を利用させていただきお世話になっております

到着後は団員達が楽しみにしているビンゴ大会です
リーチになるものの、中々ビンゴにならない団員達それがビンゴの面白さですね~
{F849AE95-E629-4867-B801-4F3188CDF41D:01}

ビンゴ大会も終わり、とうとう6年生とお別れになる卒団式を迎えました
{6A81442F-945C-4066-ADEA-B3A3ADC149A8:01}

開会宣言、会長の挨拶に始まり戦績発表です‼️
全体戦績
146戦112勝28敗6分  勝率8割0分0厘

新人チーム戦績(全体戦績内数)
27戦18勝7敗2分  勝率7割2分0厘
招待試合で6年生相手に戦った試合もあり、新人チームとしては満足な戦績です

個人別成績
打率 
1位『Jた』6年生 0.376   
2位『Kた』5年生 0.353  
3位『Sた』6年生 0.333
打点
1位『Kた』5年生 115打点
2位『Jた』6年生  95打点
3位『Kあ』5年生  69打点
本塁打
1位『Jた』6年生  23本塁打
2位『Kた』5年生  14本塁打
3位『Tと』6年生  10本塁打
盗塁
1位『Sた』6年生  98盗塁
2位『Jた』6年生   62盗塁
3位『Kや』5年生  59盗塁

個人別成績は5年生が6年生に負けじと3位以内にランクイン

6年生から監督へ感謝の言葉
{03F736F4-4BFD-460D-9E32-5AEA0407A3E5:01}

{073ED24F-C9D2-4755-AC44-083C03035E43:01}

5年生以下から6年生に感謝の言葉
{9DE2C0D5-AF66-4942-9FD4-A9C78652375C:01}

{5CB50E02-96D1-467C-BE9F-2347FFE59580:01}

6年生と6年生の親
{D6B6C818-16A8-4C2A-B955-93E09EBAC59A:01}

その後、1年間を振り返りDVD鑑賞
大変傑作でした

団員全員で数々のトロフィーを前に、このメンバーで最後の記念撮影
{B76702A1-13CD-4498-98D2-AC86F5EFBC5C:01}

6年生3人と6年生の親の方々
{CF6AA330-418D-46B0-BC0D-DF6E5DF71A73:01}

6年生3人
{BE983997-677A-4768-A08C-358C6F0441AE:01}

卒団式の最後はこのトロフィーの争奪戦の幕開け
6年生3人に優先権があり、その後は5年生以下でじゃんけん大会
綺麗さっぱり無くなりました
また今年も数多くのトロフィーを獲得できるように頑張っていきましょう


6年生3人に管理人から一言
6年生3人は2年生から3年生になるぐらいに入団し、入団当初から管理人は成長を見守ってきました❗️

主将『Sた』は4年生からレギュラーに定着し、チーム練習が終わった後も、父と極秘練習をしていましたねそうした努力が報われ6年生では主将となり、主将であるが故に、自分のこと以外でもチームのことで怒られ大変だったと思います
それでもへこたれることなく主将としてチームを牽引し、県大会優勝に導いてくれた『Sた』を誇りに思います
新たなステージでの活躍をこれからも願ってます‼️

エース『Jた』は4年生からエース番号を背負い、去年は誰もが認めるFGの絶対的エースにまで成長してくれましたただ球が速いだけでなく、コントロールも抜群で頼れるエースでした
打撃でも、『Jた』の一振りで決めた試合も多く投打にわたり、いつもワクワクして試合をみてました
最後のさよなら大会決勝トーナメントで見せた柵越え4ホーマーは圧巻でした
中学、高校とレベルアップし、甲子園目指して頑張れよ‼️応援してるからね~

副将『Tと』は監督も言ってたけど、1番成長しましたねそんな『Tと』の入団当初はかなり酷かった
『Tと』は真面目で上手くなりたいという気持ちが凄く伝わってくる選手だったし、練習態度も真剣でしたね❗️また主将のサポートもしっかりしていて、下級生の面倒もよく見てくれました❗️
悩んだ時期もあったと思いますが、日々成長し県大会決勝という大舞台でダメ押しソロホームランを放ち優勝に大きく貢献してくれたことは一生忘れません
これからも『Tと』は楽しみな選手です
今後も活躍を楽しみにしてるよ


最後に夏学童県大会優勝旗ペナントに君達3人の名前が刻まれました
5年生以下は先輩達に続けとばかりに猛練習に励んでいます❗️6年生は本日をもってFGを卒団しますが、かわいい後輩達の為にこれからも協力をお願いします
各々の目標は変わりますが、野球人として共に頑張っていきましょう


6年生の皆さん、沢山の感動をありがとう
そしてご苦労様でした

祝  第37期生卒団