ナニワ漫遊記blog -129ページ目

12/2 現場仕事

昨日と今日、久しぶりに現場の仕事を手伝う。
現場責任者の気遣いでボリュームは少なめ。

たまに現場の仕事を行うと、
社員の業務が見えてくる。

本来の担当者に電話して色々確認したり、
寒い中作業してみると、
社員が無性に頼もしくなる。

これからも時々現場をまわらねば、
と思う二日間でした。

また先blogで書いた、当社サービスの満足度について、
早速お客様の声第一弾が届いた。

有難い神の声として会社に反映させたいね。

12/1 私の履歴書

アメブロ、なかなかつながらない。。

…ここ数日間頭痛。
今日はひどすぎる(アメブロのレスポンスもひどすぎる)。

兄上に聞くと、偏頭痛の可能性大とのこと。
昨日、イブやユンケル飲んでも治らんわけやね。

〈写真〉昨日の日経新聞を眺めてると、『私の履歴書』が武田國男さん。
    昨日付けが最終回。 …おもろい。
    Webで過去29日分が載っていたら誰か教えて欲しいんですが。。

11/30 携帯電話

携帯電話の充電が面倒くさい(ソーラーにはならんのか?)。

今日、会社で充電器を探しているときにいろいろ考える。

通信料金含めて月に1、2万円程度は普通に使っている(これでもFOMAにして安くなった)。ふと振り返ると、食費などの出費はかなり気にするし、セコセコとクレジットカードのポイントを貯めているにも関わらず、携帯電話料金だけは『仕方ない』と半ば必要経費として割り切っている節がある。

しかし、やはり高い。固定電話は数年ほど前に各キャリアがマイラインと銘打って一斉に割引を始めたり、最近話題のIP電話などは格段に安くなっている。もちろん携帯電話の歴史は浅いのでこれから技術的なことも含めて発展していくのだろう。今後に期待である。というか、取りあえず孫さんに期待。

また、つい感じたことは、携帯電話が当たり前の時代になって、時間に関する意識が皆緩くなっているのだろう、ということ。

携帯電話が普及する以前、人と外で待ち合わせる際は、しつこいくらいに『○時』『△△の前で』と確認しあい、待ち合わせ場所も分かりやすい場所だったように記憶。しかもその時間に遅れまいと必死だったと思う(それでも平気で遅れる奴はいたが)。どっちかが遅れると、待ち合わせ場所を間違えたのではないか、何か事故に遭ったのでは、などという軽い強迫観念があったからなんだろう。

だけど今というと、『○時頃に行くし、△△の辺りでいてくれ』『遅れる場合は電話するよ』など至極曖昧。言い方だけでなく待ち合わせ時間に対する遵守意識も明らかに薄い。まぁ場合によってはその方が便利な時も多い。特に交通渋滞を加味せざるを得ない場合などはそうやろね。

先日不思議な感覚に陥った。こっちの都合で時間と場所を曖昧にし、こっちの都合で待ち合わせ時間にかなり遅れる羽目になった。そこで謝りの電話を入れようとしたところ、相手が長電話でなかなか繋がらない。いらいらしてつい相手を怒ってしまった。しかしその瞬間、自己嫌悪になったのである。昔ではあり得ない話である。

〈写真〉つい2,3年ほど前は最新機種だったのに。高かったし。。

11/29 一週間の始まり

朝一に某社訪問。新規の話で赴く。
当該社は若い社員の方が多く、皆元気である。
(夜遅くに訪問しても昼間より活気があるくらい)

元気の良い会社は働く方も元気。
(働く方が元気だから会社が元気なのか…)
それでいて優秀な方も多く感服。
是非目標にしたい会社の一つである。

夕方にJ社に訪問して打ち合わせ。書類の提出等。
あっという間に一日が終わる。

〈写真〉J社すぐ傍の梅田スカイビル
    いつ見てもすごい建物だなと感心。
    ちなみに怖くて真下には行けない。

11/28 京都

京都に行ってきた。

平等院鳳凰堂
初めて中に入り、10円玉の建物をじっくり鑑賞。

宇治で有名な中村藤吉本店に行くが、
一杯だったので抹茶ソフトだけテイクアウト。
バカウマ。ホンマにウマイ。

来週から師走。
気合を入れて今年を終えます。