ナニワ漫遊記blog -7ページ目

4/17 すっかり

すっかりご無沙汰になって。大学が終わった今、仕事以外の時間にパソコンを開くことがほとんどなく、ブログからもそのまま遠ざかる。一方、息子の写真を並べたブログは丸4ヶ月ほどで更新250を越えた。と言ってもそっちは携帯でパシャっとした後、メール送信するだけなんだけど。

Dell
またこのパソコン、そろそろクラッシュ寸前の代物。立ち上がるのに5分10分平気にかかるので、電源入れるだけなのにちょっとした気合が必要になる。はるか昔に壊れて音が出ないようになってるが、今はときどき画像が乱れ始めた。だからいつも心の中でご機嫌を伺ってる。『いいぞ、君はまだまだ頑張れる。大丈夫だ』なんて。で、いつ壊れてもいいように、マメにバックアップするようにしてる。これ、対人関係と同じく本音と建前ね。

Prius
7年乗った車も買い替えを考えてる。色んな条件を当てはめると、意外と欲しい車が見つからないのに気付く。もともと車への執着や好みのブランドが無いことが大きな理由なんだろうけど。先日、『やっぱこれからはエコでしょ』といきがってプリウスを見に行ったけど、頭が天井にぶつかりそうになりヤメた。ニコニコ顔の営業マンには申し訳ないが。

また、12万キロも乗ると下取り値段は知れている。一緒に歩んできた愛車の価値がほとんどゼロだと宣告されると、例えようの無い無念さを感じるなぁ。

とは言うものの、これまで車のメンテナンスなんてガソリンスタンド任せ。かすり傷も放ったらかし。最近になって頻繁に200円洗車に通ってるこの矛盾。いや、やっぱ愛情でしょ。


4/9 さくら

さくら

さくら


4/4 サブカルチャーの話

ここのシガーバーは2回目。
ブログを確認すると前回はちょうど半年前。

今回は訳ありで店内を明るくしてたけど、
やっぱりシガーバーは暗めがいい。

cafe foyer

シャグやシーシャにも初めて触れてみた。
完全にサブカルチャーで嗜好の塊。


てか、カープ全然だめ。試合やニュースがまったく見れてないけど。やっぱり大竹は今年もアホか。今年初登板で5回9安打やと。いいように打たれてお前はバッティングピッチャーか。死球、暴投って高卒ルーキーやないぞ。プロ野球選手なんだから開幕に合わせて調整しなさい。あんなアホは150キロ投げても意味が無い。情けない。腹立ってきた。いいもん持ってるのになぁ。チキンハートもいい加減にして欲しい。ミスター赤ヘルもミスターブラウンも戦力として君に期待しとるんだぞ。と言いつつ、何よりこちらが一番期待してるわけで。頑張ってね。てかカープがサブカルチャー?


4/2 楽しい夜

週末京都で。

大雨で、しかも頭がガンガンしてたけど楽しい夜。
アサインメントを考えずに飲むとこんな感じやね。
枝魯枝魯

またご希望通り顔出しさせてもらいました。
枝魯枝魯

木屋町通りのシガーバー。
The River Oriental



で、終電おけいはん。ばたんきゅう。

3/26 地域差

総務省のHPを見てると、
家計調査に面白いデータが載ってた。

1世帯あたりの購入(消費)量
ついつい見入る。


緑茶の購入はさすが静岡と京都。

なしは鳥取、うどんでは高松。
特産として納得。

カステラなんか長崎がダントツ。

やっぱりか、と思ったのがタコ。
大阪が一番食べてる。

もっと細かく見ると、喫茶代で多く払ってるのは岐阜と名古屋で、宮崎や青森の6~8倍。学校給食ではなぜか富山が北九州の5倍ほど費やしてる。ぜいたくな給食なのか。

ちなみに大阪はタコだけじゃなくてソースも1番だった。
食生活が伺える。

地域差はおもしろい、

なんてほのぼの思ってみた。