こんばんは三日月

今日の東京西多摩地域は涼しい雨が降っています。

 

 

先週の蒸し暑さが嘘の様で、ミニ豚はエアコンの涼しさは関節が

痛くなるので、付けたり消したりするのですが、自然の涼しさは体に

優しく、今週になって一気に秋日和キョロキョロ

2~3日前から温かいコーヒーや日本茶が飲みたくなり、

ほっこりしています照れお茶

 

いつも金曜日を目標にアップしようと思いましたが、遅れてしまいましたあせる

週明けですが今週もお仕事されてる方、体調崩さぬよう、無事に1週間を

過ごせますようにニコニコ

 

そして、先週9月3日は我が家の愛兎のもっぷの誕生日でした。

生きてれば・・・12歳。

ギリ生きられる年齢ですかね。

 

このブログを始めたキッカケは、娘が生まれる前から愛兎もっぷとの

楽しくて、幸せで・・、今でも大切に思っている忠義なうさぎとの思い出を

書きたい事から始まったブログです。

既にもっぷはお月様に行ってしまい、仕方ないのですが、最近は

もっぷ以外の事を書くことが多くなってきました。

せめて誕生月くらいは初心に戻って、もっぷとの思い出を書きたいと思います。

 

12年前の2009年9月3日にもっぷは生まれました。

私たち夫婦がもっぷと初対面を果たすのは、この1か月後の10月5日。

二人で迎えに行き、帰りは二人と一匹で帰ってきました。

ホントに、小さくて小さくて。。お願い

最初は母乳が必要な時期に、そうとは知らずにお迎えしたので、慌てて

早めに兎に詳しい動物病院を探して、毎日体重を計りながら、付きっ切りで面倒を

看ていました。

それまでとは、家の雰囲気がガラリと変わり、当時仕事をしていたミニ豚は

シーンと真っ暗で静かで人気がしない玄関のドアを開けて帰宅してましたが、

もっぷがいるようになってからはロフトから降りて、「お帰り」の代わりに「ダン!」と

ロフトから降りて「腹減ったぞ、遅いぞムキービックリマーク」と待っていてくれるのです。

 

気配というのかな。

人間じゃなくても動物がいてくれると家の雰囲気がこんなにも違うもんなんだな、

とこの時、初めて分かりました照れ

 

長生きして欲しくて、ずっと一緒にいたくて、普段から食事は特に力をいれて

たんですけどグー

 

そうそう、思い出した!

この時、地元に葉付人参がなくて、誕生日だから特に好きな

人参葉は外せない!と鳥取から取り寄せたり・・・

 

ベランダ菜園の野菜を駆使して・・・

 

誕生日プレートを作って

 

お祝いしたり・・・

 

またある年は、お祝いに手作りアスレチックを作って・・・

 

 

このアスレチックも結構気に入って、晩年も体調の良い日は遊んでくれてましたニコニコ

 

キャリーも誕生日にプレゼントした・・・確か口笛

 

 

まぁ、誕生日じゃなくても、ペレットやサプリ、牧草などの食べ物関連は

新商品とかが出てサンプルが来るとよっぽど体に悪いものじゃければ、

どんどんあげてたので、誕生日と普段の違いがもっぷには分からなかったかも

知れませんが、徐々に警戒心が解けて懐いてくれるようになって、簡単な

コミュニケーションがとれるようになったし、「こうしてほしい」とか自分からも

ミニ豚には態度で表してくれるようになりました。

 

また、その時の思い出は別の機会に書きたいと思うので

良かったら読みに来てください。

 

長くなったので、今日はここまでにします。

 

次回は今年ももっぷにプレゼントを用意したので、その事を紹介しますね。

 

 

最近は同じ年代のうさぎさん達も、もっぷを含め、だいぶお月様に

行ってますショボーン。寿命を迎えているんですね。。仕方ないけど寂しい。

みなそれぞれに同じうさぎさんなのですが、様々な愛らしい魅力がある

うさぎさん達です。

 

でも、生きているうさぎさんもいる・・!

希望を感じますお願い

 

もっぷと同じ年代のうさぎさんが生きてるのは本当に嬉しい事なんです。

やっと涼しくなり、この「暑い厳しい時期を乗り越えて、よく頑張ったね」と

飼い主さん共に労ってあげたい気持ちです。

 

このコロナ過の中で命を守り続けている飼い主さんたちの苦労は

動物病院のスタッフさん含めて、うさ飼いを卒業してても頭が下がります。

どうぞ、季節の代わりで台風も来てるので、うさぎさんの体調が崩しやすい

次期です。飼い主さんも体調を崩さぬ様、お元気でお過ごしくださいニコ